R500m - 地域情報一覧・検索

町立馬頭中学校 2011年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県那須郡那珂川町の中学校 >栃木県那須郡那珂川町馬頭の中学校 >町立馬頭中学校
地域情報 R500mトップ >烏山駅 周辺情報 >烏山駅 周辺 教育・子供情報 >烏山駅 周辺 小・中学校情報 >烏山駅 周辺 中学校情報 > 町立馬頭中学校 > 2011年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立馬頭中学校 に関する2011年11月の記事の一覧です。

町立馬頭中学校2011年11月のホームページ更新情報

  • 2011-11-30
    生徒会の時間でハッスルしました! 2011-11-25 (金)
    生徒会の時間でハッスルしました!
    2011-11-25 (金)
    未分類
     11月25日(金)の5・6校時に、「生徒会の時間」として生徒全員が参加したレクリェーションが行われました。これは、全校生徒がレクリェーションをとおしてお互いに親しみを深め、学校生活を楽しく有意義に送ることをねらいとして、生徒会が中心となって計画・運営されたものです。ドッジボール・サッカー・バスケットボールを男女混合のチームで行いました。勝敗による順位や表彰はありませんでしたが、全員、ハッスルしてプレーしました。
    Comments
    : 0
    続きを読む>>>

  • 2011-11-22
    PTA研修旅行がありました 2011-11-21 (月) 未分
    PTA研修旅行がありました
    2011-11-21 (月)
    未分類
     11月20日(日)にPTA研修旅行がありました。。19日が強い雨の日だったので当日の天候が心配されましたが、快晴に恵まれました。学校を7時に出発し「富岡製紙工場」を見学しました。「富岡製紙工場」は、明治時代に重要な輸出品である生糸を製造するため、近代的な設備をととのえた製糸工場のモデルとして、1872年に群馬県の富岡に建造されました。案内の方の詳しい説明に新たな発見がありました。昼食は「舌切り雀」の「お宿」として有名な「磯部温泉」でおいしい料理をいただきました。最後は軽井沢・プリンスショッピングプラザでの買い物を楽しみました。「参加して良かった」という声をたくさんいただきました。今回の研修を企画し運営してくださいました教養部の皆様に感謝いたします。
    食事風景
    昼食の内容
    続きを読む>>>

  • 2011-11-08
    盛大に開催!松が峰祭  11月3日(木)に、那珂川町教育委員会
    盛大に開催!松が峰祭
     11月3日(木)に、那珂川町教育委員会教育長小川成一様や学校評議員の斉藤一豊様・笹沼喜一様・星京子様・PTA会長藤田善久様をはじめとするPTA本部役員の皆様のご臨席をいただき、松が峰祭が開催されました。学校長から「今日まで練習してきた成果を発揮してください。そして、はじけてください、思いっきり楽しんでください。」というあいさつがありました。PTA会長からは、「松が峰祭でクラスの絆を深めてください。楽しかった、良かったという思い出をつくってください。」という祝辞をいただきました。松が峰祭運営委員長の星和真君からは、「クラスの人達と培ってきた全てを見せる、いわば絆を見せる時です。」という力強いあいさがありました。午前の部は、「少年の主張」「英語スピーチ」「合唱コンクール」「吹奏楽部の発表」「合唱部の発表」「PTA合唱」で大いに盛り上がりました。午後は、各学級の工夫を凝らした発表があり、会場は熱狂の渦に巻き込まれ、誰もが心の底から楽しむことができました。今年の松が峰祭のスローガン「届けよう 響き合うメロディー 魅せよう 私たちの絆」を達成した思い出深い「祭」になりました。
    Today : 12
    Yesterday: 124
    Total : 172681

  • 2011-11-07
    盛大に開催!松が峰際 2011-11-07 (月) 未分類  
    盛大に開催!松が峰際
    2011-11-07 (月)
    未分類
     11月3日(木)に、那珂川町教育委員会教育長小川成一様や学校評議員の齋藤一豊様・笹沼喜一様・星京子様・PTA会長藤田善久様をはじめとするPTA本部役員の皆様のご臨席をいただき、多数の保護者や地域の皆様のご参加を得て、松が峰祭が開催されました。学校長から「今日まで練習してきた成果を発揮してください。そして、はじけてください、思いっきり楽しんでください。」というあいさつがありました。PTA会長からは、「松が峰祭でクラスの絆を深めてください。楽しかった、良かったという思い出をつくってください。」という祝辞をいただきました。松が峰祭運営委員長の星和真君からは、「伝統のある祭りが全ての人たちで開かれることをうれしく思います。クラスの人たちと培ってきた全てを見せる、いわば絆を見せる時です。今日は勉強を忘れて楽しみましょう。」という力強いあいさがありました。午前の部では、「少年の主張」「英語スピーチ」「合唱コンクール」「吹奏楽部の発表」「合唱部の発表」「PTA合唱」で大いに盛り上がりました。午後の部では、各学級の工夫を凝らした発表があり、会場は熱狂の渦に巻き込まれ、誰もが心の底から楽しむことができました。今年の松が峰祭のスローガン「届けよう 響き合うメロディー 魅せよう 私たちの絆」を達成した思い出深い「祭」tなりました。
    Comments
    : 0
    続きを読む>>>