R500m - 地域情報一覧・検索

町立馬頭中学校 2013年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県那須郡那珂川町の中学校 >栃木県那須郡那珂川町馬頭の中学校 >町立馬頭中学校
地域情報 R500mトップ >烏山駅 周辺情報 >烏山駅 周辺 教育・子供情報 >烏山駅 周辺 小・中学校情報 >烏山駅 周辺 中学校情報 > 町立馬頭中学校 > 2013年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立馬頭中学校 に関する2013年10月の記事の一覧です。

町立馬頭中学校2013年10月のホームページ更新情報

  • 2013-10-29
    全校集会(表彰)実施しました
    全校集会(表彰)実施しました2013-10-28 (月)
    本日全校集会で、表彰を行いました。JA共済県下小・中学生書道コンクールや南那須地区読書感想文コンクール、塩谷南那須地区英語スピーチコンテスト、南那須地区駅伝競走大会、栃木県学生音楽コンクールの賞状を学校長が伝達しました。南那須地区中学校駅伝競走大会2013-10-28 (月)
    25日(金)、高根沢町民広場周辺道路コースを会場に開催された南那須地区駅伝競走大会に男子2チーム、女子1チームが参加しました。今年度は、初めての塩谷地区との合同開催でした。ただし、最終的な順位は地区別に出しました。
    結果は、男子Aチームが地区で2位となり、11月9日に那須野が原運動公園で行われる県駅伝大会に出場することになりました。応援ありがとうございました。
    女子1
    女子2
    続きを読む>>>

  • 2013-10-26
    ソーシャルスキルトレーニング
    ソーシャルスキルトレーニング2013-10-24 (木)
    スクールカウンセラー来校日にあわせて、学級活動の時間に担任とスクールカウンセラーのTTでソーシャルスキルトレーニングを実施しました。「人間関係を築く力を身に付ける」、「自己肯定感を高める」ことなどをねらって行いました。内容(ワーク)は、アイスブレーキング(緊張の緩和)、自己紹介、友達のよいところさがしの3つを行いました。
    今後スクールカウンセラー来校日にあわせて、全クラスで実施する予定でいます。
    Today : 149
    Yesterday: 455
    Total : 358692
    続きを読む>>>

  • 2013-10-24
    道徳の研究授業
    道徳の研究授業2013-10-23 (水)
    本日、河和教諭が研修の一環で道徳の研究授業を3年3組で行いました。資料名は、「二通の手紙」でした。この資料を通して「きまりを守る」ことについて考えさせていました。授業後、今日の授業についての協議を行いました。生徒集会(馬頭中の1日紹介)2013-10-22 (火)
    昨日21日生徒集会の時間に、広報委員会制作による馬頭中の1日(2学期)を視聴しました。映像の中に友達の姿を見つけ、歓声をあげていました。
    広報委員長あいさつ
    上映風景
    国語の授業風景
    続きを読む>>>

  • 2013-10-21
    消防団通常点検に出場
    消防団通常点検に出場
    2013-10-20 (日)
    那珂川町消防団通常点検に少年消防隊が特別出場しました。小雨の降る肌寒い中でしたが、練習してきた成果を堂々と披露しました。
    Today : 106
    Yesterday: 369
    Total : 356397
    続きを読む>>>

  • 2013-10-18
    いじめゼロ運動(道徳授業)
    いじめゼロ運動(道徳授業)
    2013-10-17 (木)
    本日全学年一斉に1校時、 いじめゼロ運動の一環として道徳の授業を行いました。資料名は、1学年「シカト」、2学年「張君の笑顔」、3学年「五井先生と太郎」でした。道徳の授業を実践する中で、「学級という一つの社会」を構成している規範やルール、そしてその基盤にある道徳的価値を見直していくことを通して、自分たちのあり方や自分たちの考え方を見直す機会としました。
    3年の授業の様子1
    3年の授業の様子2
    2年の授業の様子1
    続きを読む>>>

  • 2013-10-16
    10月16日台風接近による臨時休校のお知らせ
    10月16日台風接近による臨時休校のお知らせ
    2013-10-15 (火)
    報道等で御承知とは存じますが、非常に強い台風26号が関東地方に接近しています。明日16日(水)は、本県への接近の可能性が高いことから、那珂川町の全小・中学校とも休校することが決定しました。
    つきましては、明日の安全な過ごし方について、学校でも十分指導しますが、今日配布の通知を参考の上、御家庭でも御指導いただきますようよろしくお願いいたします。
     
    Today : 148
    続きを読む>>>

  • 2013-10-12
    馬頭小親子科学実験教室に協力
    馬頭小親子科学実験教室に協力
    2013-10-12 (土)
    |
    本日、馬頭小学校5年生の親子科学実験教室に本校の理科教員+特設理科部員が参加協力しました。
    ビリビリ大実験 -196℃の世界 科学でクッキングの3講座を開設し、ローテーションで3つとも体験してもらいました。
    ビリビリ大実験では、備長炭電池でモーターを回したり、電子メロディを鳴らしたりした後、静電気のビリビリ感を体験してもらいました。
    続きを読む>>>

  • 2013-10-11
    いじめゼロ運動新聞&ポスター
    いじめゼロ運動新聞&ポスター
    2013-10-10 (木)
    生徒会役員が作成した「いじめゼロ運動新聞」と生活安全委員会で作成した「いじめ防止ポスター」2点をアップします。生徒自らいじめ防止に向けた取組をしています。新聞やポスターに込められた防止への気持ちがみんなに伝わり、さらによりよい馬頭中になっていくことを期待しています。
    Today : 110
    Yesterday: 368
    Total : 352635
    続きを読む>>>

  • 2013-10-10
    いじめ防止ポスター
    いじめ防止ポスター
    2013-10-09 (水)
    本校生活安全委員会の生徒が作成したいじめ防止ポスターを掲示しました。生徒の手によるいじめ防止に願いを込めたポスターをご覧ください。
    Today : 115
    Yesterday: 352
    Total : 352272
    続きを読む>>>

  • 2013-10-09
    少年消防隊結団式&練習
    少年消防隊結団式&練習
    2013-10-08 (火)
    20日に行われる町の消防団通常点検に参加するため、少年消防隊の結団式を行いました。その後、南那須地区広域行政事務組合消防本部馬頭分署の方3名に、点検の仕方等を指導していただきました。慣れない動作に戸惑いながらも、通常点検に向けて動作を習得しようとしていました。
    結団式学校長あいさつ
    消防署の方のあいさつ
    少年消防隊長あいさつ
    続きを読む>>>

  • 2013-10-08
    いじめゼロ運動展開してます
    いじめゼロ運動展開してます
    2013-10-07 (月)
    10月1日に全校集会で、この運動の展開(18日まで)を周知したことはお知らせしたところです。今日から、本格的にいじめゼロ運動を展開しています。全校集会での話の内容や「いじめ問題を考える①」の詳細については、本日付け発行の学校だより「松が峰」の記事をご覧ください。
    10月の生徒指導目標
    いじめゼロポスター
    Today : 99
    続きを読む>>>

  • 2013-10-05
    高校入試説明会
    高校入試説明会
    2013-10-04 (金)
    本日、生徒と保護者を対象に高校入試に関する説明会を開催しました。ご多用のところ多数の保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。
    私立高校(宇都宮短大附属高、作新学院高、矢板中央高、文星芸大付属高、文星女子高)及び地元県立高校(馬頭高、烏山高)から説明に来ていただきました。その後、学年主任が県立高校入試について(入試日程、一般選抜と特色選抜、受験科目、入学願書、受験料の納入方法、合格発表と手続きなど)説明をしました。
    生徒、保護者とも説明に真剣に耳を傾けていました。
    Today : 15
    続きを読む>>>

  • 2013-10-04
    地区中教研英語部会研修会
    地区中教研英語部会研修会
    2013-10-03 (木)
    本日、2年1組で地区中教研英語部会の研究授業を荒川教諭が行いました。グループに分かれ、「友達の夢」の紹介文作りを行いました。生徒は、他の学校の先生も参観する緊張の中、懸命に取り組んでいました。
    職員研修(アサーショントレーニング)
    本日職員でアサーショントレーニングの研修を行いました。塩谷南那須教育事務所が実施主体の問題行動未然防止プログラム事業を希望し、栃木県総合教育センター指導主事の佐山 功先生を講師とする研修です。
    アサーションとは、「さわやかな自己表現」、「自分も相手も大切にした自己表現」、「自己の意見、考え、欲求、気持ちなどを率直に素直に、その場の状況にああ多適切な方法で述べること」、「心を確かめて自己表現すること」だそうです。
    続きを読む>>>