R500m - 地域情報一覧・検索

市立山内小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県庄原市の小学校 >広島県庄原市山内町の小学校 >市立山内小学校
地域情報 R500mトップ >【庄原】山ノ内駅 周辺情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 教育・子供情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 小・中学校情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 小学校情報 > 市立山内小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立山内小学校 に関する2023年3月の記事の一覧です。

市立山内小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-30
    ●陽性が判明した場合は、保健所・医師の指示に従うとともに、その旨を学校にもご連絡くださいますようお願・・・
    ●陽性が判明した場合は、保健所・医師の指示に従うとともに、その旨を学校にもご連絡くださいますようお願いします。
    3/29(水)
    春休み中ですが,今日も,新年度に向けた協議や準備を職員で行っています。準備万端に令和5年度を迎え,子ども達を気持ちよく笑顔で迎えたいと思いで職員一同頑張っています。
    3/28(火)
    校庭の桜が見頃となっています。4月7日の入学式まで持ちそうにないのが残念ですが,6年生の卒業と1〜5年生の進級,新入生の入学を祝ってくれているのでしょう。近くに寄った際は,ぜひご覧ください。
    3/27(月)
    続きを読む>>>

  • 2023-03-26
    3/24(金)先生方とのお別れの式,離任式がありました。5名の先生方が,山内小への思い,山内の子ども・・・
    3/24(金)
    先生方とのお別れの式,離任式がありました。5名の先生方が,山内小への思い,山内の子ども達への思いを伝えてくれました。子ども達も別れを惜しんでいましたが,山内小学校で出逢えた奇跡を大切にして,新しい学校でも活躍してもらいたいと思います。長い間,ありがとうございました。
    令和5年度の山内小学校修了式が行われました。一人一人の1年間の成長と頑張りをお互いに認め合い,来年度新しい学年になってから更に成長しようとそれぞれに心に誓いました。1年生から5年生までの48名の児童のみなさん,おめでとう!!【修了式式辞はこちらから・・・】3/23(木)
    第76回卒業証書授与式が行われました。個性あふれ一人ひとりが輝いていた6年生が,山内小学校を旅立っていきました。別れは淋しいものがありますが,在校生は卒業生の主体的に行動する姿を見て学び,この山内小学校の伝統を引継ぎさらにより良くしていこうという決意を固めていると思います。卒業生のみなさんの未来が広がり,一人ひとりが自分らしく輝いていくことを願っています。今までありがとう,そして卒業おめでとう。【卒業式式辞はこちらから…】1年前まで,山内小で勤務されていた熊原先生が用事があり来校されました。その際に,1年前の離任の時に子どもたちとグラウンドゴルフのことについて約束したことを果たしたよと教えてくださいました。なんと,今度,鹿児島である国体のグラウンドゴルフの広島県代表の一人(庄原グラウンドゴルフ協会所属)として選ばれたということです。夢は叶えるものだということを身をもって教えてくださった熊原先生です。みんな,夢を叶えよう!!
    3/22(水)
    本年度3回目のドクターヘリ―のグラウンドへの着陸がありました。傷病者の方の容体は心配ですが,技術の発達により,昔に比べると命が助かる人が増えているのだと感じました。また,消防署の方やドクターヘリの操縦士,帯同している医師の方の精いっぱい働く姿から,命の大切さを子ども達も感じられたのではないでしょうか。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-19
    3/17(金)今朝,一人の子が,「先生,道に落ちていました。」といって,通学途中に落ちていたゴミを拾・・・
    3/17(金)
    今朝,一人の子が,「先生,道に落ちていました。」といって,通学途中に落ちていたゴミを拾ってきてくれました。危険な物もあるので,むやみに落ちているものを拾わないようには言ってあるのですが,きっと彼は,山内にゴミが落ちていることが許せなかったのでしょう。山内がきれいな町であってほしかったのでしょう。こういう子は,山内小学校にたくさんいます。山内をさらにステキな町にしてくれそうですね。

  • 2023-03-17
    3/16(木)1年生が,学校から借りている算数セットの確認をしました。1年間お世話になった学習道具を・・・
    3/16(木)
    1年生が,学校から借りている算数セットの確認をしました。1年間お世話になった学習道具を,次の1年生に送るために1つも不足がないように一生懸命数えたり整頓したりしました。来年の1年生さんも,大切に使ってね!!
    3/15(水)
    2年生が,お店探検,買い物体験に近くのお店に行きました。お店の人の工夫や努力,そして働くことの喜びについて学びました。一人一人が200円ずつの買い物もし,お釣りを少なくするために計算も駆使しました。働くことの喜びと厳しさを学んだ体験となりました。

  • 2023-03-15
    3/14(火)陸上用の砂場に,新しい砂を入れました。4月からの体育で,気持ちよく走り幅跳び等ができそ・・・
    3/14(火)
    陸上用の砂場に,新しい砂を入れました。4月からの体育で,気持ちよく走り幅跳び等ができそうです。

  • 2023-03-13
    3/13(月)子どもたちが受け継いできている山内の田楽を6年生から下学年に引き継ぐ練習が,今年度最後・・・
    3/13(月)
    子どもたちが受け継いできている山内の田楽を6年生から下学年に引き継ぐ練習が,今年度最後となりました。6年生の温かくも厳しい声かけや指導の下,2年生から5年生の子ども達も真剣な表情で練習に取り組みました。山内小の伝統として,最高学年の思いも引き継いでいけたのではないでしょうか。
    児童玄関で,一年間の子どもたちの活動を写真で紹介しています。子ども達は,自分や友だち,他学年の活動の様子や笑顔を振り返りながら,一年間の思い出を心に刻んでいるようです。児童登校から下校まで,スライドショーとして流していますので,来校の際はぜひご覧ください。

  • 2023-03-11
    「レベル1」
    「レベル1」同居の家族に発熱等の風邪症状が見られる場合でも,
    本人に風邪症状がない場合には,出席できます。
    *令和5年3月10日更新
    3/10(金)
    6年生を送る会が行われました。1年から5年まで,6年生への思いのこもった出し物があり,6年生からは在校生へのメッセージが送られました。笑いあり,涙ありの全員の思い出に残るものとなりました。別れはさみしいですが,共に過ごせた日々のよき思い出を感じ,感謝の気持ちを伝えることができようです。あと2週間で卒業です。最後まで心に残る,よき思い出を作ってほしいと思います。

  • 2023-03-10
    3/9(木)先日,給食で国産イノシシのジビエ料理が出ました。その縁もあり,野生鳥獣の狩猟,食肉加工を・・・
    3/9(木)
    先日,給食で国産イノシシのジビエ料理が出ました。その縁もあり,野生鳥獣の狩猟,食肉加工をしておられる庄原ジビエ工房の方に来ていただき,お話をお聞きしました。そして,庄原で安全で衛生的なイノシシ肉が食べられるようになった背景や意義を教えていただきました。これから給食でイノシシ肉などが出たら,また違う意味で美味しくそして意義深く食することができそうです。

  • 2023-03-08
    3/8(水)全校レク朝会がありました。児童会本部が,「校舎の中は走ってもいい。」「友だちとケンカした・・・
    3/8(水)
    全校レク朝会がありました。児童会本部が,「校舎の中は走ってもいい。」「友だちとケンカしたら仲直りしなくてもいい。」などと,どのように過ごしたらいいかを考えさせるものを面白く○×クイズにして出してくれました。また,スペシャルクイズとして,「○○君が修学旅行の夕食で一番のお気に入りは,お茶である。」などと本部役員クイズもありました。全児童大喜びの大盛り上がりのクイズ大会となりました。」
    保護者の方が,西城川で二ホンウナギが捕れたと持ってきてくださいました。冬は冬眠の最中で見つかることは珍しいとのことです。早速,山内小の人気者になっています。
    3/7(火)
    後期児童総会がありました。後期半年間の取組の成果と反省点,そして新しい委員会のメンバーへのアドバイスを行いました。これから,5年生が最高学年として,4年生が高学年としての役割を本格的に担っていきます。よりよい山内小を目指して,みんなで頑張っていきましょう。
    本年度の庄原市ジュニアガーデンコンクールに,本校と自治振興区が協働して取り組んでいる,学校導入路の花壇「ハッピーガーデン」の取組が,金賞を受賞しました。学校だけではなく,地域と共に取り組んでいる活動が評価されたものです。これからも地域と共にある学校であり続けたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-01
    3/1(水)新旧児童会本部役員(会長,副会長,書記)の引継ぎ式がありました。旧役員からは,半年間取り・・・
    3/1(水)
    新旧児童会本部役員(会長,副会長,書記)の引継ぎ式がありました。旧役員からは,半年間取り組んできたことと成果,次の役員に頑張ってもらいたいことを一人一人述べていきました。新役員からは,一人一人の公約をしっかりと守り,よりよい山内小学校を目指していくことの決意表明がありました。ステキな山内小学校になりそうです。役員さんを中心とした子どもたちの頑張りを楽しみにしています。