R500m - 地域情報一覧・検索

市立山内小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県庄原市の小学校 >広島県庄原市山内町の小学校 >市立山内小学校
地域情報 R500mトップ >【庄原】山ノ内駅 周辺情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 教育・子供情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 小・中学校情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 小学校情報 > 市立山内小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立山内小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立山内小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-28
    運動会や学習発表会、地域公開研究会等、保護者の皆様や地域の方々のご支援、ご協力のおかげで、実り多い1・・・
    運動会や学習発表会、地域公開研究会等、保護者の皆様や地域の方々のご支援、ご協力のおかげで、実り多い1年となりました。いつも温かく見守ってくださり本当にありがとうございました。来年も皆様とともに、児童の健やかな成長を促すための学校教育活動を推し進めてまいります。来年もどうぞよろしくお願い致します。
    R5.12.26
    R5.12.25

  • 2023-12-25
    12/27(水)12/26(火)冬休み期間中、放課後子ども教室の5.6年生を中心として、山内小学校学・・・
    12/27(水)
    12/26(火)
    冬休み期間中、放課後子ども教室の5.6年生を中心として、山内小学校学校運営協議会が今年度推進している「先輩からのメッセージ」を呼びかけています。子ども達は、自分の夢や希望に向かっていくための大きな自信になるのではないかととても楽しみにしています。多くの卒業生(先輩)の方のご協力をお願いいたします。先輩からのメッセージ12/25(月)
    山内地区公衆衛生協議会の協力を得て、毎年恒例の健康カレンダーを作成し、先週、地域の各所に配布しました。山内に住んでいる人がみんな健康で長生きできるように、また山内の素晴らしさを感じてもらえるようにと、子どもたちが心を込めて描いた絵と標語です。自治振興センター等に行かれた際には、是非ご覧になってください。

  • 2023-12-23
    12/22(金)2学期の終業式がありました。2学期から取り組んでいる「一歩前に踏み出す力」「あきらめ・・・
    12/22(金)
    2学期の終業式がありました。2学期から取り組んでいる「一歩前に踏み出す力」「あきらめずに挑戦し続ける力」「チームでやり遂げる力」を一人ひとりがふり返りました。ふり返ってみると、たくさんのことに取組、力がついた2学期だったと感じられたのではないでしょうか。3学期も自立した学び手、自立した行動者、自立した組織を目指して頑張っていきます。
    冬休みの暮らしについて、学習と生活に分けて確認しました。2週間弱の冬休みですが、心に残る思い出と有意義な一日一日を送られる日々にしてもらいたいと思います。
    今年度初めて雪遊びができるほどの雪が降りました。零下の中でしたが、子どもたちは元気にグラウンドを駆け回っていました。2学期最後のよい思い出ができたようです。
    相扶園のみなさんが、敬老会の際に子どもたちが描いて渡した絵葉書のお礼に来てくださいました。今でも園に飾っていただいているようです。また、入所者の方が子どもたちのために縫ってくださったぞうきんもきれいに包んでいただきました。子ども達は、思いがけないクリスマスプレゼントに目を輝かせ心も温かくなってきたようです。相扶園のみなさん、ありがとうございました。
    12/21(木)
    続きを読む>>>

  • 2023-12-16
    12/15(金)グラウンドと自治振興センターの間の道路に、職員で横断歩道を施工しました。今まで、子ど・・・
    12/15(金)
    グラウンドと自治振興センターの間の道路に、職員で横断歩道を施工しました。今まで、子どもの事故防止に気を付けていただいた保護者、地域の方々ですが、これからはより安全に子どもたちが渡れるようになり、事故の危険も少なくなっていくと考えています。子どもたちの笑顔のために、これからもご協力お願いいたします。
    12/14(木)
    6年生が、地層の見学と化石の発掘体験に行きました。1600万年前から1400万年前の備北地層群のでき方を実感し、化石の発掘から悠久の年月の流れを感じました。二枚貝や蟹、植物の化石を見つけた子もおり、大満足の子どもたちでした。将来自分の名前の付くような新発見をしてくれる子が出てくるかもしれませんね・・・。
    表彰朝会があり、環境ポスターや人権の花の絵の入賞者、そして先日行われたマラソン大会の入賞者の表彰がありました。頑張ったら頑張った分だけ力がつくこと、賞は受けなかったとしても取り組むことで得るものがたくさんあることを感じたようです。さぁ、もう来年のマラソン大会に向けてはスタートしている子もいるはずです。一年間の努力がどのような結果になるか楽しみにしています。

  • 2023-12-14
    12/13(水)児童自治朝会があり、チャレンジの木の目標が達成した子へのインタビューがありました。ど・・・
    12/13(水)
    児童自治朝会があり、チャレンジの木の目標が達成した子へのインタビューがありました。どの子も目標に向けて自分なりの努力を続けていました。花が咲いた(達成した)こは、新たなチャレンジする目標を創るそうです。より良い自分を目指して頑張っている山内の子どもたちです。
    12/12(火)
    児童会執行部が取り組んでいる「チャレンジの木」が1階ホールにお目見えしました。一人ひとりが新たな自分を創るために何かに挑戦していこうということで、今年度いっぱいのチャレンジしたい目標を児童と、職員一人一人が立てました。葉っぱに書いてチャレンジの木に貼ってあり、達成したら花が咲くそうです。花を咲かせることが目標ですが、結果はどうあれ、咲くため努力をすることに意義をもって頑張ってもらいたいと思います。

  • 2023-12-11
    12/11(月)12/10(日)14:30ごろ、国道184号線の通学路に、熊が出没しましたので、12・・・
    12/11(月)
    12/10(日)14:30ごろ、国道184号線の通学路に、熊が出没しましたので、12/13(水)の朝の登下校までは、保護者の方の送り迎えとさせていただきます。子どもの安全第一に取組を進めていきたいと考えていますので、ご協力お願いいたします。
    (えさになる柿の実を全て処分したら、出没しなくなったところもあるそうです。是非、地域の方で熊が近寄らない環境づくりをよろしくお願いいたします。)
    12/8(金)
    今朝は、今年度初めて、氷点下まで気温が下がりました。山内小学校は、マイナス3℃で、とても厳しい寒さを感じていた子どもたちです。県北の自然の厳しさ、豊かさを感じたのではないでしょうか。
    12/7(木)
    続きを読む>>>

  • 2023-12-04
    12/4(月)山内は、今日も朝は霧に包まれていました。秋深くなり、明け方の冷え込みも厳しなる中で、県・・・
    12/4(月)
    山内は、今日も朝は霧に包まれていました。秋深くなり、明け方の冷え込みも厳しなる中で、県北の自然を日々感じている子どもたちです。この少し幻想的な光景は、山内を離れたとしても、子ども達の心に焼き付いているのではないでしょうか。

  • 2023-12-03
    12/1(金)保健室の前には、毎月いろいろな掲示や体験したり考えたりしながら自分の健康について考える・・・
    12/1(金)
    保健室の前には、毎月いろいろな掲示や体験したり考えたりしながら自分の健康について考えるコーナーがあります。今は、「のびのびの木」ということで、自分の背とキャラクターの背を比べるコーナーになっています。ドラえもんやルパン三世等と背比べをしながら、「大きくなったな」、「まだまだ伸びるかな」と、笑顔で友だちと話している子どもたちです。