12/11(月)
12/10(日)14:30ごろ、国道184号線の通学路に、熊が出没しましたので、12/13(水)の朝の登下校までは、保護者の方の送り迎えとさせていただきます。子どもの安全第一に取組を進めていきたいと考えていますので、ご協力お願いいたします。
(えさになる柿の実を全て処分したら、出没しなくなったところもあるそうです。是非、地域の方で熊が近寄らない環境づくりをよろしくお願いいたします。)
12/8(金)
今朝は、今年度初めて、氷点下まで気温が下がりました。山内小学校は、マイナス3℃で、とても厳しい寒さを感じていた子どもたちです。県北の自然の厳しさ、豊かさを感じたのではないでしょうか。
12/7(木)
今週は人権週間です。子ども達は肩に人権リボンを付けて、人を大切にすること、自分を大切にすることについて、考える機会となっています。みんなが大切にされて、安心して暮らせる山内小学校、山内地域になってくれることを願っています。
12/6(水)
6年生が、日頃お世話になっている地域への感謝の気持ちも込めて、自治振興区の大掃除に参加しました。地域のみなさんと、1年間の汚れを落とし、また気持ちよく地域で活動ができるようにと心を込めて掃除しました。精いっぱい掃除をして、自分たちの心もきれいになったような気がした子どもたちでした。
児童自治朝会がありました。今日は、子どもたちから、「給食をもっとしっかり食べた方がいいのではないか。」という意見が出て、みんなでそれぞれの意見を交換しました。「感謝の気持ちをもつ事が大切だ。」「好き嫌いせずに食べていきたい。」等の意見が出てきました。自分で考え、友だちの考えを聞いて深めていくことの良さに気付いていっている子どもたちです。
12/5(火)
山内小学校校内マラソン大会が開催されました。今年からコースも変わり、山内の田園を駆け巡るコースとなりました。保護者、地域の方のたくさんの声援を受けながら、みんな自分の力を出し切ろうと精いっぱい頑張りました。一生懸命に歯を食いしばって頑張る姿は本当に素晴らしいものでした。山内の子たちの底力を垣間見ることができたひと時となりました。ご協力、ご声援ありがとうございました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。