7/8(火)
アントレプレナーシップ推進大使の大野圭司さんをお招きして、4~6年生が講演を聴きました。活気溢れる大野さんのお話を通して、子供達は、「自分で課題を見付け、解決に向かってチャレンジしたり、仲間と協働して解決策を考えたりする力」を付けていくことの楽しさ、大切さを感じることことができました。
7/7(月)
3年生が総合的な学習の時間「人にやさしい地域、山内~元気にしてあげたい~」の学習の一環として、山内地域の施設や店、史跡などを巡っています。山内にはどんな物があるのか、人々はどんな思いで活動されているのかを聴き取りながら、今よりもっと元気な山内にするための計画を立てていきます。
7/4(金)
4年生が総合的な学習の時間「人にやさしい地域、山内~地域を活性化させるために~」の学習の一環として、地域活性化の活動をされている『てごぉし隊』の方々と一緒に空き家掃除を行いました。地域にある空き家の現状や『てごぉし隊』の方の思いを知り、山内地域のために自分達ができることを考える機会となりました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。