6/19(木)
4年生が、総合的な学習の時間「人にやさしい地域山内」の学習として、空き家の利活用を推進されている「てごぉし隊」の方々に来ていただき、お話を聞きました。人と人とのつながりを大切にしながら、自発的なまちづくりを進めておられることを学びました。
6/18(水)
授業参観、PTA心肺蘇生法講習会、土砂災害を想定した避難訓練がありました。1学期最後の授業参観では、日々の学習や行事を通して成長した姿を見ていただきました。PTA心肺蘇生法講習会では、庄原消防署から7名の消防隊員の方に来ていただき、心肺蘇生法やAEDの使い方について演習しました。そして、避難訓練では、保護者の方と共に、児童受け渡し訓練を行いました。児童は、実際に災害が生起した場合にはどのように行動すればよいかを考え、素早く落ち着いて避難することができました。私達職員は、子供達の命を守るために、今後も安全について考え行動していきたいと思います。
6/17(火)
冬から春にかけて楽しませてくれたパンジーの花が終わりを迎えてきたので、地域の方と一緒に花壇の手入れをしました。この花壇は、地域の方との共同花壇で、年間2回植替えをしています。来週また、地域の方に土づくりやマルチ張りのご協力いいただいて、マリーゴールドの花の苗を植えます。夏の暑さに強い花、マリーゴールドに元気をもらいながら、夏の暑さを乗り切っていきたいと思います。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。