R500m - 地域情報一覧・検索

市立山内小学校 2024年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県庄原市の小学校 >広島県庄原市山内町の小学校 >市立山内小学校
地域情報 R500mトップ >【庄原】山ノ内駅 周辺情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 教育・子供情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 小・中学校情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 小学校情報 > 市立山内小学校 > 2024年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立山内小学校 に関する2024年4月の記事の一覧です。

市立山内小学校2024年4月のホームページ更新情報

  • 2024-04-24
    4/24(水)第2回目の児童自治朝会が行われました。今日の議題は「全校レクをしよう」ということで、目・・・
    4/24(水)
    第2回目の児童自治朝会が行われました。今日の議題は「全校レクをしよう」ということで、目的を確認し、取組み内容を考え、議論していきました。意見に対する質問や付け加えの意見、補完する意見なども出て、子どもたち自身で考え深めていく姿が前回よりも高まってきました。この児童自治朝会を各学級の学びや活動にも活かしていきたいです。

  • 2024-04-23
    4/23(火)今日は子ども読書の日でした。各学級では、図書委員の子や学校司書さんによる読み聞かせがあ・・・
    4/23(火)
    今日は子ども読書の日でした。各学級では、図書委員の子や学校司書さんによる読み聞かせがあり、読書に親しみました。お家でも、家族で本に親しまれてはいかがでしょうか。
    4/22(月)
    学習の全体でのきまりや学ぶ時に一人ひとりが気を付けていかなければならないことを考えていきました。今日確認したポイントは3つ、「しっかり準備する」「一人ひとりが時間を守る」「友だちのことを大切にしながら学ぶ」です。自立して学ぶために、これからも、大切にしていきたい基本的な3つのポイントです。

  • 2024-04-22
    令和6年度初めての授業参観がありました。新しい学年で、それぞれ自分から進んで学習する姿を見ていただけ・・・
    令和6年度初めての授業参観がありました。新しい学年で、それぞれ自分から進んで学習する姿を見ていただけたのではないでしょうか。また、仲間と協働的に学ぶ姿も随所で見ていただけたと思います。これから1年間の成長も楽しみにしておいてください。
    各学級の学級懇談会もあり、今年度の学級目標や子どもの姿について交流しました。学校と家庭が共に同じ方向を向いて、子どもを育てていけたらと考えています。これから1年間よろしくお願いいたします。また、PTA総会も行われ今年度の活動目標や活動方針が確認されました。子どもたちのためにより良い方向を目指すPTAとして、前例にとらわれず活動を進めていきます。

  • 2024-04-21
    4/19(金)前期児童総会が行われました。各委員長から、目標、常時活動、行事活動などが提案され、全校・・・
    4/19(金)
    前期児童総会が行われました。各委員長から、目標、常時活動、行事活動などが提案され、全校児童の了承を得て、正式に本年度の児童会が動き始めました。6年生だけ、委員会に入っている人だけでなく、1年生から6年生まで、総勢64名で協力しながら、山内小学校児童会を盛り上げていってもらいたいと思います。
    春になり、あっという間にハッピーガーデンの雑草が茂り、きれいに咲いてきたパンジーを隠してしまっていました。学校に来た人に鮮やかなパンジーを見てもらおうと草取りボランティアを呼びかけたところ、何人もの子がボランティアに自主的に参加してくれました。中には、「15分休憩にもしていいですか。」等と、さらに自分で進んで取り組んでいました。みんなのため、学校のため、地域のために、自分で考えて行動できる子どもたちです。

  • 2024-04-18
    4/18(木)今日は、全国の6年生、中学3年生が受ける全国学力・学習状況調査がありました。国語と算数・・・
    4/18(木)
    今日は、全国の6年生、中学3年生が受ける全国学力・学習状況調査がありました。国語と算数を9名の6年生が受けましたが、自分の力を出し切ろうと、最後まで問題を読み、見直しをし、頭をフル回転させていました。結果は後日出ますが、自分にとってより良いものを求めようとする6年生の姿に、自立した学び手としての姿を垣間見た時間でした。

  • 2024-04-17
    4/17(水)本年度第一回目の児童自治朝会がありました。児童会執行部のメンバーも初めて全児童の議論を・・・
    4/17(水)
    本年度第一回目の児童自治朝会がありました。児童会執行部のメンバーも初めて全児童の議論を促し意見を集約していくという経験でしたが、事前準備をしっかりしていたことで、スムースにしかも内容も深まって話し合いを行うことができました。児童自治朝会も2年目に入り、子どもたちのやる気も中身も第2フェーズに入ってきたようです。子どもたちの自立に向けた姿は、私たちの予想を込めて高まっていくようです。これからを楽しみにしています。

  • 2024-04-16
    4/16(火)学校司書さんによる読み聞かせが毎週火曜日にあります。今日は、今年度の初日で1年生への読・・・
    4/16(火)
    学校司書さんによる読み聞かせが毎週火曜日にあります。今日は、今年度の初日で1年生への読み聞かせでした。子どもたちは、目をキラキラさせながら、本の世界に惹き込まれていました。
    4/15(月)
    人権の花の種贈呈式がありました。これは、人権擁護委員会から毎年頂くもので、山内小では、毎年、環境委員会が中心となってみんなで育てて、学校や地域の施設に飾って、自分や人を大切にし、笑顔の山内小学校や山内地域を創っていこうという目的で行っています。今年も、きれいな花を咲かせて、山内に人を大切にする気持ちを広げてほしいと思います。
    生活班の一年生との顔合わせがありました。各班に入る一年生が、二年生から六年生のお兄さんお姉さんと自己紹介をしあい、これから半年間、共に協力して活動していくことを確認し合いました。縦割り班は、異学年の者同士がふれ合い、上学年としての責任を感じたり、そのような頼もしい上学年への憧れを抱く場となります。みんなが安心していきいきと活動できる生活班を目指してもらいたいと思います。

  • 2024-04-13
    4/12(金)令和6年度の委員会活動朝会が、本格的に始動しました。山内小学校児童会の中核をなす委員会・・・
    4/12(金)
    令和6年度の委員会活動朝会が、本格的に始動しました。山内小学校児童会の中核をなす委員会活動を自分たちで進めていくことを目的として、毎週金曜日に行われている活動です。先生たちら指示されて行うのではなく、自分たちの頭で考えて、判断し、行動していくことを目的としています。どのような新しい活動が出てくるのか期待して楽しみに待っています。

  • 2024-04-11
    4/11(木)学校図書館の利用の仕方について、学校司書の先生と共に考えていきました。借り方、返し方、・・・
    4/11(木)
    学校図書館の利用の仕方について、学校司書の先生と共に考えていきました。借り方、返し方、みんなが気持ちよく読書するために気を付けなければいけないことなどです。本の大好きな子どもたちに育ってもらいたいと思います。
    全校で、身体測定がありました。去年からの一年間の成長を感じ、これからの一年間の成長を子どもたちは願っていると思います。家でも、子どもにどれぐらい成長したか、是非聞いてみてください。
    4/10(水)
    1年生の山内小学校での学校生活が始まりました。今日は、学校探検をして、どんな教室があるのか、どのようなことに気を付けて使わなければいけないのかを考えていきました。小学校での生活の始まりを、ワクワクしながら目を輝かせていた1年生です。
    4/9(火)
    続きを読む>>>

  • 2024-04-05
    4/5(金)校舎前のさくらは散り始めましたが、記念樹の森のさくらは今が見頃となっています。来校者だけ・・・
    4/5(金)
    校舎前のさくらは散り始めましたが、記念樹の森のさくらは今が見頃となっています。来校者だけでなく、国道184号線を通る車の運転手の目も楽しませてくれているさくらです。きっと、4/9(火)の入学式まで、頑張って咲き続けて、新入生を出迎えてくれることでしょう。
    4/4(木)
    満開の桜が、雨に打たれ風に吹かれて散り始めましたが、地面には桜のじゅうたんが敷き詰められてまた趣が違う美しさを見せてくれています。今年も、山内に春がやってきました。

  • 2024-04-04
    4/3(水)本校で目指す「自立」に向けて、職員全員で研修を深めました。「子どもの自立した姿とは」「私・・・
    4/3(水)
    本校で目指す「自立」に向けて、職員全員で研修を深めました。「子どもの自立した姿とは」「私たち教職員はどうあればよいのか」「そもそも自立って何なの」というところを議論し合い、共通認識を深めていきました。子どもたちの自立のために、建設的な意見の出た前向きな会になったと思います。私たち自身も、自立した教職員集団を目指して頑張ります。

  • 2024-04-03
    4月令和5年度
    4月令和5年度4/2(火)
    今日の昼に、山内放課後子ども教室の子どもたちが、お花見をしていました。ちょうど校舎側の桜が満開見頃だったので、指導者のみなさんが企画されたのだと思います。入学式まで、この見事な桜が残っていることを願っています。
    4/1(月)
    令和6年度が始まりました。転任教職員8名を加え、16名の陣容でスタートします。新年度初日も、子どもたちを迎えるための会議を精力的に行いました。今年一年、保護者、地域の方の協力を得ながら、子どもたちの自立する力の育成のために職員一同頑張ってまいります。
    R6.4.1