R500m - 地域情報一覧・検索

市立山内小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県庄原市の小学校 >広島県庄原市山内町の小学校 >市立山内小学校
地域情報 R500mトップ >【庄原】山ノ内駅 周辺情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 教育・子供情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 小・中学校情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 小学校情報 > 市立山内小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立山内小学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

市立山内小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-27
    3/26(火)学年末休業に入り、学校内の年度末の片づけを職員総出で行っています。年度一杯この作業は続・・・
    3/26(火)
    学年末休業に入り、学校内の年度末の片づけを職員総出で行っています。年度一杯この作業は続きますが、来年度から、気持ちよく子どもたちを迎え入れられそうです。
    3/25(月)
    令和5年度の修了式が行われ、各学年の代表児童に、修了証が渡されました。一年間の成長の証として受け取るとともに、来年度に向けての決意も新たにしました。「校長先生からの挑戦状」ということで、春休み中に家族で「自立」について考えてくる宿題も受け、進級に向けての思いも高まってきました。
    離退任式が行われ、8名の先生方とのお別れを行いました。思いがけない多くの先生との別れに子どもたちの悲しみも高まったようで、お別れの言葉を述べる代表児童も声を詰まらせながらも頑張って最後まで思いを伝えることができました。別れのさみしさを感じるとともに、出会えたことの喜びも感じることができた式となりました。
    3/22(金)
    続きを読む>>>

  • 2024-03-20
    庄原中学校区キャリア教育実践の手引き
    庄原中学校区キャリア教育実践の手引き

  • 2024-03-13
    3/13(水)児童会本部も、後期の児童会本部の取組みをさらにより良いものにするために、話し合いを深め・・・
    3/13(水)
    児童会本部も、後期の児童会本部の取組みをさらにより良いものにするために、話し合いを深めています。6年生の先輩のアドバイスを受けながら、やらなければいけないこと、やった方がいいこと、やってもいいことなどを考えています。どんな児童会にしてくれるのか、今から楽しみに、そして期待しています。
    3/12(火)
    健康委員会も当番を決めたり、健康朝会に向けて考えたりしています。毎日のランチルームの給食でも、献立や食に関するコラムを紹介したりしてくれています。みんなの健康を守ってくれる子どもたちです。

  • 2024-03-12
    3/11(月)今年度最後の山内自治振興区女性会の方による読み聞かせがありました。1年「いいからいいか・・・
    3/11(月)
    今年度最後の山内自治振興区女性会の方による読み聞かせがありました。1年「いいからいいから」2年「おばけのかわをむいたら」「大ピンチずかん」3年「しもばしら」4年「ちいさなはくさい」5年「わたししんじてるの」6年「わたしのいちばんあのこの1ばん」の読み聞かせでした。本のテーマにまつわるお話も毎回面白く、子どもたちも興味深く聞いています。これからも、本の楽しさ、素晴らしさを子どもたちに伝えてもらいたいと思います。
    6年生を送る会が行われ、各学級からその学級らしさのあふれた出し物やレクがありました。縦割り班から色紙のプレゼントも贈られた6年生からは、楽しいダンスメドレーがあり、在校生への思いのこもったメッセージも返されました。送る会はお別れ会ではありません。山内小で共に過ごした仲間として、これからも心をつないでいってほしいと思います。

  • 2024-03-11
    3/8(金)R5後期の児童総会が行われ、各委員会の活動のまとめが報告されました。半年間取り組んだこと・・・
    3/8(金)
    R5後期の児童総会が行われ、各委員会の活動のまとめが報告されました。半年間取り組んだことや成果や課題、そして新しい委員会への「もっとこうしてほしい」という思いなどを伝えていきました。今日の総会を活かして、R6前期の児童会活動を活性化してほしいと思います。

  • 2024-03-08
    3/7(木)広報委員会の子たちも新しい活動当番や取り組むことの確認していきました。6年生のアドバイス・・・
    3/7(木)
    広報委員会の子たちも新しい活動当番や取り組むことの確認していきました。6年生のアドバイスも受けながら、放送の仕方を習ったり、各曜日の当番を決めていきました。山内のアナウンサーとして、みんなにステキな声を聞かせてあげてください。
    3/6(水)
    図書委員会の活動です。山内の委員会で一番の大人数の委員会ですが、読書好きの子たちが多く集まっています。山内の子がみんな本好きになるように頑張ってもらいたいと思います。
    3/5(火)
    新委員会が発足し、3年生が新たに仲間に入りました。6年生も3月の間はサポートとして、3〜5年生を支援していきます。環境委員会も、自分たちの役割や山内のために整えていったらいい環境づくりなどを話し合いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-05
    3/4(月)児童会本部役員の新旧役員交代式がありました。後期の役員からは半年間取り組んだことや次の役・・・
    3/4(月)
    児童会本部役員の新旧役員交代式がありました。後期の役員からは半年間取り組んだことや次の役員に託したいこと、前期の役員からは、選挙での公約をもとに、決意表明がありました。しかし児童会は、役員のものではなく、62名の児童のものです。役員を選挙で選んだ責任を感じながら、全児童でよりステキな山内小学校にしていってほしいと思います。期待しています。
    3/1(金)
    今年度最後の学校運営協議会が行われました。授業参観の後、学校評価(最終評価)をもとに、今年度の学校の取組みを振り返り、来年度に向けての助言や提言を受けました。「自立」に向けた取組みも、まだまだ課題は大きいですが、その方向性は大切だと激励も受け、来年度も引き続き頑張って取り組み、保護者や地域ももっと巻き込んでいければいいという話も受けました。一年間ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。学びの姿ルーブリック