R500m - 地域情報一覧・検索

市立山内小学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県庄原市の小学校 >広島県庄原市山内町の小学校 >市立山内小学校
地域情報 R500mトップ >【庄原】山ノ内駅 周辺情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 教育・子供情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 小・中学校情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 小学校情報 > 市立山内小学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立山内小学校 に関する2024年11月の記事の一覧です。

市立山内小学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-29
    11/28(木)地域の方が、子供たちに見せてあげたいということで、皇帝ダリアと皇帝ヒマワリをプレゼン・・・
    11/28(木)
    地域の方が、子供たちに見せてあげたいということで、皇帝ダリアと皇帝ヒマワリをプレゼントしてくれました。とても背の高く大きな花に子供たちもびっくりしていました。地域から温かく育まれている山内っ子です。ありがとうございます。
    11/27(水)
    マラソン大会の試走を行いました。どの子も、今までの練習の成果を12/3(火)の本番で発揮し、自分の力を出し切るために、精いっぱい頑張っていました。来週の火曜日に行う予定ですので、是非とも応援にいらしてください。
    表彰朝会を行いました。広島県発明工夫展において、県知事賞を5年児童が受賞し、全国展にも出展されることになりました。友だちの頑張りをみんなで喜びました。
    ICT朝会があり、タブレットの使い方を再確認しました。壊すつもりがなくてもどうしても壊れてしまうことはありますが、どうやったら大切に扱えるかをみんなで考えていきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-22
    11/21(木)「一歩前へ踏み出す力」「あきらめずに挑戦し続ける力」「チームでやり遂げる力」を山内小・・・
    11/21(木)
    「一歩前へ踏み出す力」「あきらめずに挑戦し続ける力」「チームでやり遂げる力」を山内小の子ども達は大切にしていますが、友だちのそんな姿をかっこいいな、自分もああなりたいなと思ったときに、「ええじゃんカード」に書いて、給食中に披露しています。たくさんのええじゃんカード集まるといいなと思います。
    11/20(水)
    環境委員会の子たちが、人権の花から取った種を集めて、欲しい人に配布してくれました。山内小で大切に育てた人権を大切にする心が、山内全体に広がってくれると嬉しいです。

  • 2024-11-20
    11/19(火)学習発表会のリハーサルを行いました。児童会目標「やり切ろう、出し切ろう、楽しもう」を・・・
    11/19(火)
    学習発表会のリハーサルを行いました。児童会目標「やり切ろう、出し切ろう、楽しもう」を体育館後方に掲げ、お客様を意識して取り組みました。。他学年や先生たちからもらったアドバイス、自分達で出し合った気付きをもとに、本番まで少しでもよりよくしていこうという気持ちを高めました。

  • 2024-11-18
    11/18(月)今日は朝から、きれいな虹が山内小学校にかかっていました。写真では少し薄くなっています・・・
    11/18(月)
    今日は朝から、きれいな虹が山内小学校にかかっていました。写真では少し薄くなっていますが、とても鮮やかでくっきりとした虹でした。学習発表会に向けて頑張っている子ども達を応援してくれているようです。

  • 2024-11-17
    11/15(金)山内自治振興区定住促進プロジェクトが主催する「山内リサイクルマーケット」に、3.4年・・・
    11/15(金)
    山内自治振興区定住促進プロジェクトが主催する「山内リサイクルマーケット」に、3.4年生と5年生がそれぞれ行ってきました。総合的な学習の時間の一環として、山内に住んでいる人たちを元気にしてあげたいということで、リサイクルマーケットのお手伝いに行きました。呼び込みをしたり、来られた方、購入いただいた方に、お礼を言ったりするなど、自分たちのできる範囲でがんばりました。
    11/14(木)
    12/3(火)に行われるマラソン大会に向けて、休憩時間に自主練習を行う子が増えています。昨年度の自分の記録を超えるために、歴代の各学年山内小記録を超えるためにと、それぞれが目標をもち取り組んでいます。12/3(火)は、学校南の田んぼの中を走りますので、ぜひ応援にいらしてください。
    11/13(水)
    児童自治朝会で、来週の22日にある学習発表会に向けた子どもたちが決めた目標「やり切ろう!!出し切ろう!!楽しもう!!」を達成して、見に来られた家族や地域の方に自分たちの思いを伝えるためにはどうしていけばいいか、縦割り班ごとに考えていきました。ぜひ、22日(金)の学習発表会を楽しみにしていてください。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    11/12(火)5.6年生が、邦楽鑑賞会を行いました。地域の尺八と箏の先生に来ていただき、演奏を聴い・・・
    11/12(火)
    5.6年生が、邦楽鑑賞会を行いました。地域の尺八と箏の先生に来ていただき、演奏を聴いたり、楽器の演奏体験をさせていただきました。校歌を尺八の音色に合わせて歌うコラボレーションもあり、子どもたちは日本に古来から伝わる和楽器の素晴らしさを感じた一日となりました。
    1年生が、バスの乗り方体験を行いました。備北交通の方に来ていただき、バスの乗り方についてビデオを見て学んだあと、バスの乗降体験、運転手体験、バスの死角等の危険体験などを行いました。バスのいろいろな工夫や秘密を知って、公共交通機関に対する興味関心を高めた子どもたちです。

  • 2024-11-12
    11/11(月)昨日、山内ふるさと祭りが行われ、山内小PTAもキッズプレイスペースのコーナーを設けて・・・
    11/11(月)
    昨日、山内ふるさと祭りが行われ、山内小PTAもキッズプレイスペースのコーナーを設けて、小学生や保育所の子どもたちが楽しく遊べる場を提供していきました。子どもたちも大喜びでいろいろなコーナーに挑戦していました。その他、地域の出店でも十分楽しみ山内地区の団結力や魅力を感じた子どもたちでした。
    11/8(金)
    6年生の授業研究で、外国語科の参観を全職員で行いました。担任とALTの先生による授業でしたが、6年生の子どもたちは積極的に英語を使い、楽しみながらコミュニケーションを図っていました。その後に、庄原市教育委員会の指導主事の先生の指導も受けながら、全職員で授業力を高めていく研修を行いました。これからも子どもたちの学びがより主体的になるように、職員も学びを続けていきます。

  • 2024-11-08
    11/7(木)火災避難訓練を行いました。今日、子どもたちに一日の内のどこで訓練があるかは伝えずに行い・・・
    11/7(木)
    火災避難訓練を行いました。今日、子どもたちに一日の内のどこで訓練があるかは伝えずに行い、しかも休憩時間に行いました。グラウンドで遊んでいた子が、並んで避難しないといけないと思い校舎に戻ってこようとする場面もありましたが、全体的には、とても静かに素早く行動で来ていたので、消防署の方からも褒めていただきました。また、6年生が水消火器を使用した消火訓練も行い、安全第一ですが、自分たちにできることも学んでいきました。これからも、火事を出さない、火事にあったら落ち着いて自分の頭で考えて行動することを大切にしていきたいと思います。
    11/1の古典の日に合わせて、学校司書の先生が落語絵本を読み語りしてくださいました。日本に昔から伝わるお話を楽しむことができました。
    11/6(水)
    10/29の地域公開研究会の時に、150th
    Anniversary記念のキーホルダーを全児童、全職員がもらいました。このデザインは、山内小の校章をモチーフとしており、平和と幸せの象徴であるハトと四葉のクローバーがデザインしてあります。山内小の長い歴史をかみしめながら、大切にしてもらいたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    11/1(金)今日は、Englishdayということで、6年生が、3名の外国人の方と楽しく交流しまし・・・
    11/1(金)
    今日は、English
    dayということで、6年生が、3名の外国人の方と楽しく交流しました。インタビュー(自己紹介)すごろくをしたり、サンドウィッチの具を考えることを通して英語で交流を深めたりしました。コミュニケーションを積極的にとることの心地よさを感じた子どもたちです。