R500m - 地域情報一覧・検索

市立山内小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県庄原市の小学校 >広島県庄原市山内町の小学校 >市立山内小学校
地域情報 R500mトップ >【庄原】山ノ内駅 周辺情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 教育・子供情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 小・中学校情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 小学校情報 > 市立山内小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立山内小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立山内小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-21
    6/20(木)プール開きがありました。1年生は小学校で初めての水泳で、大きなプールに大喜びでした。水・・・
    6/20(木)
    プール開きがありました。1年生は小学校で初めての水泳で、大きなプールに大喜びでした。水に親しみ、水の中で思いのまま体を動かしたり、息継ぎをしながら何mも泳げる力を6年間で身に付けていきたいと思います。
    土砂災害に係る避難訓練及び保護者引き渡し訓練を行いました。山内小学校は、土砂災害危険区域の中にあります。いつ大きな災害に見舞われるかもわかりませんので、学校、児童、保護者、地域が連携して、子どもたちの安全を守っていきたいと思います。
    PTA心肺蘇生法講習会がありました。夏のPTAプール開放に向けて、監視をする保護者の方が子どもの命を守るために、心肺蘇生法の技術を庄原消防署の方に学んでいきました。我が子の顔、我が子の友だちの顔を思い浮かべながら、みんな真剣に取り組みました。
    本年度2回目の授業参観がありました。どの学級の児童も、一生懸命学習に取り組んでいる姿を見ていただけたのではないでしょうか。主体的に、みんなで協働しながら、深く学んでいく子どもたちをの姿をこれからも見ていただきたいと思います。
    3年PTCが行われました。まずはドッジボールで汗を流しました。子どものボールを投げる速さやボールを捕るうまさに驚きながらも、大人の貫録を見せる姿も見られました。その後に親子で思い思いにトッピングしながらパフェ作りをし、そのおいしさに舌鼓を打ちました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-20
    6/19(水)健康朝会があり、6/26(水)〜7/2(火)まで行われる「メディアコントロール週間」に・・・
    6/19(水)
    健康朝会があり、6/26(水)〜7/2(火)まで行われる「メディアコントロール週間」に向けた話し合いを行いました。縦割り班ごとに、メディアのメリットやデメリットを話し合い、どう使っていけばいいかを考えていきました。また家庭で目標も決めていただきますので、ご家族でもメディアを懇トロ―ルする方法について話し合ってみてください。
    6/18(火)
    校内導入路のハッピーガーデンの花抜きと草取りをしました。冬、春を鮮やかに彩っていたパンジーがそろそろ終わりを迎えたので、来週植え替えます。夏、秋の花を楽しみにしていてください。
    6/17(月)
    庄原中学校の職場体験学習が今日から始まりました。一週間の予定で、本校の卒業生が2名、各学級に入ったり、全校へのプレゼンをしてくれたりする予定です。中学生には、働くことの素晴らしさや厳しさを感じてもらったりしながら、将来の夢に向かっていく力を少しでも身に付けてもらいたいと考えています。また、本校の子どもたちには、先輩方の姿から、自立して行動することへま憧れを高めてもらいたいと考えています。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-14
    6/14(金)明日行われる庄原市小学校陸上競技記録会の壮行式が行われました。11名の児童(1名欠席で・・・
    6/14(金)
    明日行われる庄原市小学校陸上競技記録会の壮行式が行われました。11名の児童(1名欠席でしたが)が、記録会にかける思いを述べて、みんなで健闘を願っていきました。来週の報告会を楽しみにしています。
    プール開きに向けてそれぞれが気を付けていくことを確認していきました。「おはしふやせ」を合言葉に一人ひとりが、自分や友だちの健康と安全を守るために取り組んでいきます。ご家庭でも声かけをお願いします。
    6/13(木)
    庄原市陸上競技記録会が今週の土曜日(6/15)に、上野総合公園陸上競技場で、9時から開催されます。本校からも、4.5.6年生の児童10名が参加するために練習に励んでいます。今日は陸上競技場まで行って練習しました。みんな自分との闘いとして、自己記録を更新して、本番で自分の力を出し切ろうと意気込んでいます。是非とも子どもたちの頑張りを応援してやってください。
    6/12(水)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-08
    6/7(金)健康委員会さんが、「歯を大切にする」ことを目的として、クイズ大会を開いてくれました。簡単・・・
    6/7(金)
    健康委員会さんが、「歯を大切にする」ことを目的として、クイズ大会を開いてくれました。簡単な問題から難しい問題まであり、一年生から六年生まで、頭をひねりながら楽しく学んでいきました。正解が多かった人には、健康委員会から「豪華商品」が出るそうです。楽しみですね。
    6/6(木)
    1年生さんが、算数の時間に、グループで協力しながら問題を解いていました。「なんばんめ」の学習でしたが、自分たちのクラスの座席をもとにしたクイズのような問題で、みんなワクワクしながら一生懸命頭を働かせていました。入学からちょうど2ヶ月ですが、学ぶ楽しさを実感している子どもたちです。
    6/5(水)
    児童自治朝会では、「物を大切に使う」とはどういうことか話し合いました。学校でみんなが使うものにはどんなものがあるか、大切に使うためにはどうしていけばいいのかについて考えていきました。真剣な眼差しの子どもたちの姿から、子どもたちが自分事として主体的に考えていることが伝わってきますね。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-01
    5/31(金)150thanniversaryの一環として学校運営協議会が行っている「先輩からのメッ・・・
    5/31(金)
    150th
    anniversaryの一環として学校運営協議会が行っている「先輩からのメッセージ」がいくつか届きましたので、順次紹介しています。子どもたちは、自分たちの先輩が日本各地で、そして世界で活躍したり自分の夢に向かって進んでいっている姿を見て、憧れと親しみをもつ中で、自分もという思いを高めているようです。メッセージを送っていただいた先輩方、本当にありがとうございます。山内アイデンティティを養うためにも、これからも先輩方からのメッセージをお待ちしています。先輩からのメッセージ5/30(木)
    砂場の整備も佳境を迎えてきました。先日は、保護者の方が転圧機を持参して砂場の土台の地面を固めてくださいました。本当にありがとうございます。後は防腐剤を木の電柱に塗って、長さを整え、砂を入れたら出来上がりです。子どもたちの喜ぶ顔が楽しみです。