※実施要項はこちらから9月26日
2学期最初のPTAの日でした。授業参観では、道徳科の授業を行う学年が多く、登場人物の行動を自分事として考えたり、自分の生活を振り返ったりする姿を見ていただきました。学級懇談会では、2学期の児童の様子や、基礎・基本の徹底に向けた取組等について交流しました。また、3・4年生はPTCでドッジボールを行いました。親子対抗・赤白対抗等、対戦相手を変えながらドッチボールを楽しみました。
9月25日
前期児童総会を行いました。6つの委員会と児童会執行部が、半年間の活動を振り返って、成果と課題、今後に向けて、身に付いた力等を、発表しました。どの委員会も、委員長が中心となり、プレゼンテーションをつくり、分かりやすく伝えてくれました。後期委員会にも期待しています。
9月24日
4年生が広島県環境保健協会の方を講師に迎え、水辺教室を行いました。西城川の水生生物を採取し、水質と生態系のつながりについて調べました。カワゲラ類やトビゲラ類などが見つかり、西城川の水質はきれいな水であると分かりました。これから、総合的な学習の時間に、西城川の水質を保っていくために自分達にできることを考えていきます。
続きを読む>>>