1月17日
5年生が庄原実業高等学校と交流学習を行いました。農業に関わって1学期は田植え、2学期は稲刈り、今回は収穫したもち米を使って餅つきを体験させていただきました。杵と臼を使って餅つきをしたことがある児童は少なく、とても貴重な体験となりました。
1月16日
児童会執行部は、4月から校門で朝のあいさつ運動を行っています。自分からあいさつをする人は増えてきているのですが、あいさつの声が小さい児童や、地域の方へ進んであいさつをする児童は少ないです。そこで、2学期は、「あいさつビンゴ」や「あいさつマスコット」の募集を行いました。3学期は、「あいさつ標語」を募集し、全校が進んであいさつができるよう取り組みます。いつでも・どこでも・誰にでも気持ちのよいあいさつができる庄原小学校を目指していきます。
1月15日
今日は、4年生以上の子供たちが楽しみにしているクラブ活動がありました。図工クラブではカレンダーを、家庭科クラブではマスコットを作りました。サッカーやバトミントン等の運動クラブも寒さに負けず体を動かしました。また、大正琴や茶道クラブは講師の先生に継続して教えていただいており、基礎的なことから発展的な内容へと上達しています。次回のクラブ活動では3年生がクラブ見学に行く予定です。
続きを読む>>>