1月24日
今日から30日まで、全国学校給食週間です。学校給食の意義や役割についての理解と関心を深め、学校給食のより一層の充実と発展を図ることを目的に行われています。今年度の学校給食週間では、令和6年度の「ひろしま給食メニュー」と過去の「ひろしま給食メニュー」が提供されています。今日は、広島食材で頭がよくなり鯛めし!、シャキシャキレンコンサラダ等をおいしくいただきました。
1月23日
1年1組が算数科「かたちづくり」の授業研究を行いました。本時では、これまで学習した形をもとに、決められた数の色板を使っていろいろな形作りを行いました。自分で学習を進めていけるよう、レベル別のヒントカードや学習形態を選択させながら授業を行いました。
1月22日
朝の寒さは厳しいままですが、今週に入り、昼間は日が差し、外遊びを楽しむ児童の姿が多く見られます。今日は、保健体育委員会が中心となり、昼休憩に低学年を対象にした鬼ごっこをしました。委員会の5・6年生が鬼になり、低学年は鬼に捕まらないよう全力で逃げていました。鬼ごっこを楽しみながら体力づくりをすることができました。
1月21日
庄原中学校からお二人の先生に来ていただき、庄原中学校の説明及び授業を体験しました。授業では体育科の集団行動を行っていただきました。集団行動の基礎となる「規律」「休め」「右にならえ」等の動きを教えて頂いた後、2グループに分かれて練習しました。練習を重ねていくうちに、きびきびとした行動や、大きな掛け声が出るようになりました。また、学校紹介では、小学校の生活や学習との違い、中学校入学までに身に付けておいてほしいこと等を聞き、改めて中学校入学に向けて気持ちを引き締めることができました。
令和7年1月23日
授業研究(1−1)を掲載しました。
授業研究(2−1)を掲載しました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。