R500m - 地域情報一覧・検索

市立庄原小学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県庄原市の小学校 >広島県庄原市西本町の小学校 >市立庄原小学校
地域情報 R500mトップ >備後庄原駅 周辺情報 >備後庄原駅 周辺 教育・子供情報 >備後庄原駅 周辺 小・中学校情報 >備後庄原駅 周辺 小学校情報 > 市立庄原小学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立庄原小学校 に関する2023年5月の記事の一覧です。

市立庄原小学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-27
    5月26日2年生が,生活科「どきどきわくわく町たんけん」の学習で,新しくできた庄原市民会館の見学に行・・・
    5月26日
    2年生が,生活科「どきどきわくわく町たんけん」の学習で,新しくできた庄原市民会館の見学に行きました。新しい館内は、木のぬくもりが感じられたり、こもれびが降り注ぐ明るく広々とした空間があったり,大きなホールがあったりと、見るもの全てが新鮮だったようです。市民会館以外にも,自分たちの町にある建物等を探検しに出かける予定です。
    5月25日
    5年生が,家庭科でガスコンロの使い方を学び,実際にお湯を沸かした後,お茶を入れました。茶葉や急須を使ってお茶を入れたことがある児童は少なく,児童にとって新鮮な体験だったようです。お茶の色や香りを楽しみながら,ゆっくりとお茶を味わうことができました。
    5月24日
    運動会の全体練習を行いました。入場の仕方や開・閉会式の流れ等,全体で確認しました。入場では,さすが高学年です。5・6年生が手本となるような歩き方で入場する姿を見せてくれました。だんだんと暑さも増してきますので、熱中症対策を講じながら練習を進めていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-19
    5月19日6年生が,「花と緑あふれる町づくり」事業として,庄原自治振興センターの方等と一緒にサフィニ・・・
    5月19日
    6年生が,「花と緑あふれる町づくり」事業として,庄原自治振興センターの方等と一緒にサフィニアの苗を植えました。庄原の町づくりに,少しでも貢献しようと張り切って作業をする6年生の姿が多く見られました。
    5月18日
    5年生が総合的な学習の時間に庄原実業高校の皆さんと一緒に田植えを行いました。高校生に田植えの仕方を教えてもらい,いざ田んぼへ!しかし,田んぼのぬかるに足をとられてしまい思ったように動けず,尻もちをついたり,足が抜けなくなったりしていました。しばらくするとコツをつかみ,あっという間に田植えを終えることができました。貴重な体験をさせていただきました。
    5月17日
    2年生が生活科の時間に
    続きを読む>>>

  • 2023-05-11
    5月11日昨日と今日の2日間で学年ごとに体力テストを行いました。昨年度の自分の記録や全国平均などを参・・・
    5月11日
    昨日と今日の2日間で学年ごとに体力テストを行いました。昨年度の自分の記録や全国平均などを参考に,今年度の自分の目標を立てて体力テストに臨みました。
    体力テスト後は,「去年より,反復横跳びの回数が増えた!」「上体起こしが苦手だな。腹筋をもっと鍛えたい」と体力テストを振り返っていました。

  • 2023-05-11
    5月10日3年ぶりに,全校ハッピータイム(縦割り班活動)を行いました。15班に分かれ,自己紹介やレク・・・
    5月10日
    3年ぶりに,全校ハッピータイム(縦割り班活動)を行いました。15班に分かれ,自己紹介やレクリエーションを楽しみました。レクリエーションは,全員が楽しめ交流が深まるよう,事前に6年生が考えてくれました。司会・進行も6年生が行いました。第1回のハッピータイムは6年生のおかげでみんなの笑顔があふれる会となりました。
    5月9日

    年生の総合的な学習の時間では,「庄原の自慢を見つけよう」をテーマに探究的な学習に取り組んでいます。まずは,九日市について調べたり,見学やインタビューをしたりしました。どのようなものが売られているのか見学したり,九日市に関わる方はどのような思いをもたれているのか出店されている方やお客さんにインタビューをしたりしました。今回の見学を通し,ますます九日市に興味をもちさらに調べてみたいこと,やってみたいことが見つかった3年生でした。
    5月8日
    続きを読む>>>

  • 2023-05-03
    5月2日5月のさわやかな気候のもと
    5月2日
    5月のさわやかな気候のもと
    ,外遊びを楽しむ児童の姿が多く見られます。1年生と一緒にブランコや鬼ごっこをしている高学年,児童玄関前のクローバー畑で虫探しをしたり,四葉のクローバー探しをしている低学年等,それぞれが楽しく休憩時間を過ごしています。
    5月1日
    5年生から外国語科や家庭科の学習が始まります。特に家庭科の学習を楽しみにしているようで,早く調理実習やミシンを使っての裁縫をしたいようです。まずは,家庭科室の探検をしました。どこにどのような用具が置かれているのかグループごとに調べました。家庭科室探検を通しさらに家庭科への意欲が高まった5年生です。4月令和5年5月1日
    学校便り(5月号),6月の行事予定,運動会のお知らせを掲載しました。
    続きを読む>>>