R500m - 地域情報一覧・検索

市立庄原小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県庄原市の小学校 >広島県庄原市西本町の小学校 >市立庄原小学校
地域情報 R500mトップ >備後庄原駅 周辺情報 >備後庄原駅 周辺 教育・子供情報 >備後庄原駅 周辺 小・中学校情報 >備後庄原駅 周辺 小学校情報 > 市立庄原小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立庄原小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立庄原小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-29
    2月28日毎月、最後の掃除は「月末大掃除」とし、自分の椅子や机の足のほこりをとったり、窓を掃除したり・・・
    2月28日
    毎月、最後の掃除は「月末大掃除」とし、自分の椅子や机の足のほこりをとったり、窓を掃除したりと普段できない掃除をします。また、音楽室や図書室といった床がカーペットの部屋は、PTA予算で購入した掃除機を使い、すみずみまできれいに掃除することができています。

  • 2024-02-27
    2月27日6年生が、卒業制作としてオルゴールボックスづくりを始めました。オルゴールボックスの上面には・・・
    2月27日
    6年生が、卒業制作としてオルゴールボックスづくりを始めました。オルゴールボックスの上面には、修学旅行で訪れた金閣寺、将来の夢、好きな文字等、それぞれが思い思いのイラストを描き、彫刻刀で浮き彫りを行っています。浮き彫りが終わると絵の具で着色します。集中して取り組む姿から、きっと思いのつまった素敵な作品に仕上がることと思います。

  • 2024-02-26
    2月22日全校朝会で、図書委員会が図書に関するクイズや、各学年ごとに人気ナンバー1の本を紹介しました・・・
    2月22日
    全校朝会で、図書委員会が図書に関するクイズや、各学年ごとに人気ナンバー1の本を紹介しました。今年度最後のファミリー読書を3月2日(土)・3日(日)に予定しています。自分が好きな本や、今日紹介してもらった本など、ゆっくり・じっくり・たっぷりと家族で読書を楽しんでほしいと思います。
    2月21日
    第3回学校運営協議会を行いました。1年間の取組について学校評価をもとに協議を深めました。子供たちの成長や課題を具体的に振り返りながら、多様なご意見・ご示唆を頂きました。その後、授業を参観していただいたり、6年生の「未来の庄原について」の提案を聞いていただいたりしました。6年生の提案の際には、都市整備課の方やPTA会長様、庄原市教育委員会の方にも来ていただきご意見・ご感想を頂くことができました。
    令和6年2月22日
    学校評価(最終)を掲載しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-20
    2月19日5年生が、庄原小学校の伝統である鼓笛の引継ぎを3月に行います。まずは、自分がチャレンジした・・・
    2月19日
    5年生が、庄原小学校の伝統である鼓笛の引継ぎを3月に行います。まずは、自分がチャレンジしたい楽器を決め、練習を始めました。希望が多い楽器はこれからオーデイションをして決めていきます。休憩時間も熱心に練習している児童もいます。鼓笛を通しても、最高学年になる自覚が芽生えつつあります。

  • 2024-02-17
    2月16日4年生が、庄原市保健医療課の助産師さん・保健師さんを講師に迎え「いのちの授業」を行いました・・・
    2月16日
    4年生が、庄原市保健医療課の助産師さん・保健師さんを講師に迎え「いのちの授業」を行いました。命が誕生するまでの過程についての話を聞いたり、重さ8キロの妊婦ジャケットを着用し、妊婦さんの動きにくさや大変さを体験したりしました。また、3キロの赤ちゃん人形を実際に抱っこさせていただき、生まれた時の重さを体感しました。今回の学習を通して、命が誕生する不思議さ、命の尊さ等を実感することができました。
    2月15日
    来年度の児童会役員を決める児童会役員選挙を行いました。5年生10名が立候補し、どういう取組をしてどんな庄原小学校にしていきたいかを、全校児童に伝えました。また、演説を聞いている児童も真剣なまなざしで聞き、責任をもって投票しました。
    2月14日
    1年生が、生活科「冬をたのしもう」の学習で凧作りを行いました。今日は、天気も良く、外で自分が作った凧を上げました。自分の好きな絵が描かれた凧が、空高く上がり大喜びの1年生でした。今週は、春のような天気で、1年生でだけではなく外で元気に遊ぶ児童の姿が多く見られます。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-12
    2月8日全校朝会で、養護教諭が睡眠についての話をしました。睡眠に関するクイズを通して、小学生にとって・・・
    2月8日
    全校朝会で、養護教諭が睡眠についての話をしました。睡眠に関するクイズを通して、小学生にとって適切な睡眠時間や睡眠の効果等を学習しました。また、ぐっすり眠るために気を付けたらよい4つのことも教えてもらいました。①同じ時刻に起きる・寝る。②朝ごはんをしっかり食べる③夜、たくさんの光を浴びない(スマホ・タブレット等)④昼、しっかり活動する。元気に生活したり集中して学習したりするために、まずは睡眠から見直していってほしいと思います。
    2月7日
    2月のPTAの日で、授業参観と、学給懇談会(1~3年)を行いました。授業参観では、できるようになったことを発表したり、庄原の未来についてプレゼンを作成し提案したり、タブレットを活用して学びを深めたりと、学級・学年によって様々な内容の授業を見ていただきました。また、学級懇談会では、3学期に入ってからの児童の様子や1年間の成長などを交流させていただくことができました。

  • 2024-02-08
    2月6日3年生が、庄原警察署の見学に行きました。社会科で事前に警察の仕事について学習したり、警察署の・・・
    2月6日
    3年生が、庄原警察署の見学に行きました。社会科で事前に警察の仕事について学習したり、警察署の方への質問を考えたりと、目的意識をもって行きました。警察署では、署内やパトカー等を見せていただいたり、事前に考えた質問に答えていただいたりしました。「どうしたら警察官になれますか」の質問に、「今、目の前のことを頑張ってほしい。」と言われ、勉強を頑張ろう!手伝いをもっとしよう!と日々の生活に意欲をもったようです。
    令和6年2月5日
    第11回不祥事防止研修報告書を掲載しました。
    学校度より(2月号)・3月の行事予定を掲載しました。

  • 2024-02-03
    2月2日入学説明会・体験入学を行いました。保護者の方が学校からの説明を聞いている間、新1年生さんは、・・・
    2月2日
    入学説明会・体験入学を行いました。保護者の方が学校からの説明を聞いている間、新1年生さんは、5年生と一緒に学校探検を行いました。5年生が作成したスタンプラリーカードをもち、校内の様々な場所や教室を探検しました。体験入学が終わった後、新1年生の皆さんからは、「早く1年生になりたいな」「5年生のお兄さんたちが優しく教えてくれて嬉しかった」等、笑顔でお話してくれました。
    2月1日
    今日の全校朝会では、選挙管理委員会が、令和6年度の児童会役員選挙について説明しました。5年生から、会長・副会長・執行委員の6名を選出します。昼休憩には、学校のために頑張りたいと思った5年生が、立候補の受付を行いました。児童会役員選挙を通し、立候補者だけではなく、5年生全員で最高学年に向け成長していくことと期待しています。1月令和6年2月1日
    学校度より(2月号)・3月の行事予定を掲載しました。 詳しくはこちらから
    令和6年1月31日
    続きを読む>>>