R500m - 地域情報一覧・検索

市立庄原小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県庄原市の小学校 >広島県庄原市西本町の小学校 >市立庄原小学校
地域情報 R500mトップ >備後庄原駅 周辺情報 >備後庄原駅 周辺 教育・子供情報 >備後庄原駅 周辺 小・中学校情報 >備後庄原駅 周辺 小学校情報 > 市立庄原小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立庄原小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立庄原小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-28
    10月27日今日は学習発表会でした。リハーサルの反省を生かし本番ではさらによりよい発表となるよう全力・・・
    10月27日
    今日は学習発表会でした。リハーサルの反省を生かし本番ではさらによりよい発表となるよう全力で表現している児童の姿が多く見られました。また、参観してくださった保護者の皆様からたくさんの拍手を頂き、自信をもったのではないかと思います。
    10月26日
    後期児童総会を行いました。各委員会が目標や活動内容、全校にお願いしたいことなどを発表しました。クイズを取り入れたり、劇を行ったりと工夫して発表を行いました。後期委員会もよりよい学校づくりを目指して頑張ってくれることと思います。
    10月25日
    1年生が生活科の学習で秋見つけに出かけました。上野池や丑寅神社に行き、落ち葉や木の実を拾ったり、虫探しをしたりしました。拾った木の実などはおもちゃ作りに使う予定です。地域を散策し自然に触れ合うことで秋を感じることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    10月19日4年生が算数科「目指せ!計算は・か・せ!~計算の約束を調べよう~」の授業研究を行いました・・・
    10月19日
    4年生が算数科「目指せ!計算は・か・せ!~計算の約束を調べよう~」の授業研究を行いました。単元のゴールを「庄原市民会館の座席数をは・か・せで求めよう」と設定し、数のまとまりを意識して、「速く・簡単・正確=は・か・せ」に答えを求めるにはどうしたらよいか考えました。本時では、市民会館だけではなく、バスの座席・卒業式の座席と3つの課題の中から自分で選択し、友達と相談したり、ヒントカードを活用したりしながら進んで学習しました。
    10月18日
    秋から冬にかけての体力つくりの一つとして、縄跳びを行っています。職員室前の縄跳び台(ぴょんた)を使って、二重とびの練習をしている児童もいます。また、学年ごとに縄跳びカードを作成し、いろいろな技にチャレンジしています。縄跳び名人を目指して頑張っているところです。
    10月17日
    4年生は、社会見学に行きました。こども文化科学館では、プラネタリウムで星座や宇宙について学びました。平和公園では、8グループに分かれガイドさんに公園内のの慰霊碑や原爆ドームについての説明を受けました。改めて戦争の恐ろしさを感じるとともに、命や人を大切にすることについて考えることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-13
    10月13日庄原警察署の方に来ていただき、不審者対応避難訓練を行いました。あってはならないことですが・・・
    10月13日
    庄原警察署の方に来ていただき、不審者対応避難訓練を行いました。あってはならないことですが、万が一不審者が学校に侵入してきた際、どのように行動すべきか、避難訓練を通して考えることができました。
    令和5年10月13日
    第7回不祥事防止報告書を掲載しました。

  • 2023-10-12
    10月11日10月27日に、学習発表会を予定しています。今週から、どの学年も台本を配布し役を決めたり・・・
    10月11日
    10月27日に、学習発表会を予定しています。今週から、どの学年も台本を配布し役を決めたり、セリフの練習をしたりしています。体育館で、多くの人を前に発表することは緊張するでしょうし、勇気もいることと思います。10月の児童会目標「自分の思いを伝えよう」と合わせ、日々の授業や生活の中でもしっかりと声に出し自分の思いを伝えるよう意識して頑張っているところです。
    10月10日
    6年生が1泊2日の修学旅行から帰ってきました。金閣寺・清水寺・東大寺の見学、キッザニアでの仕事体験等、思い出に残る貴重な体験をすることができました。

  • 2023-10-08
    10月6日6年生が修学旅行で不在の中、5年生がリーダーシップを発揮して頑張ってくれました。児童会が行・・・
    10月6日
    6年生が修学旅行で不在の中、5年生がリーダーシップを発揮して頑張ってくれました。児童会が行っていた朝のあいさつ運動を率先して行ったり、6年生の掃除場所を掃除したりと、6年生の代わりとして力を発揮する5年生の姿が多く見られました。
    10月5日
    6年生が1泊2日の修学旅行に出発しました。今年度は、関西訪問です。金閣寺・清水寺・東大寺を見学したり、キッザニアで仕事体験をしたりします。6年生は、事前に見学地の調べ学習を行ったり、体験してみたい仕事を決めたりと、それぞれが目的をもち修学旅行に臨んでいます。きっとたくさんの思い出をもって帰ってくれることと思います。
    10月4日
    今日から、
    続きを読む>>>

  • 2023-10-04
    10月3日3年生以上の理科は、理科専科の先生が授業を行っています。身の回りのことから「不思議」を見つ・・・
    10月3日
    3年生以上の理科は、理科専科の先生が授業を行っています。身の回りのことから「不思議」を見つけ、学習課題をたてた後、予想→計画→観察・実験→結果→考察→振り返りという学びのサイクルをもとに授業を行っています。実験や観察を通して、「予想通りだ!」「○○についてもっと実験したい!」と興味・関心が高まっています。

  • 2023-10-02
    10月2日県民スポーツ大会が、上野運動公園で行われました。庄原小学校からは、6年生5名が参加しました・・・
    10月2日
    県民スポーツ大会が、上野運動公園で行われました。庄原小学校からは、6年生5名が参加しました。走り幅跳びとリレーに参加し力を発揮してくれました。走り幅跳びでは6位と7位に入賞しました。スポーツの秋ですので、陸上競技に限らず、外でしっかりと体を動かし体力を高めていきたいですね。9月令和5年10月2日
    学校便り(10月号)・11月の行事予定を掲載しました。

  • 2023-10-01
    9月28日教室や廊下には秋を感じる掲示物や作品が多く展示されています。また、3年生教室では、世話をし・・・
    9月28日
    教室や廊下には秋を感じる掲示物や作品が多く展示されています。また、3年生教室では、世話をしていたアゲハチョウのさなぎが、今朝登校して見てみると成虫になっており、喜びの声を上げていました。季節の花や生き物に触れることは豊かな心の育成につながっていると改めて感じました。
    9月27日
    6年生が庄原市役所都市整備課より上野池周辺の活性化に向けた取組を考えてほしいと依頼を受けました。そこで、総合的な学習の時間に実際に上野池の見学を行ったり、他県の事例を参考にしたりしながら上野池活性化に向けた提案を考えました。今日は、その提案を都市整備課の方々に発表しました。「ツリーハウスを作ろう」「フェンスアートで盛り上げよう」等、グループごとに考えた取組を堂々と発表することができました。
    9月26日
    2学期初めてのPTAの日でした。授業参観と学級懇談会を行いました。授業参観では、ペアやグループで話し合う授業、タブレット端末を活用した授業、学習したことを音読劇等で発表する授業など、主体的に学ぶ児童の姿を見ていただくことができたのではないかと思います。また、懇談では基礎・基本の徹底に向けてた学校での取組についてお話をさせていただきました。家庭でも、宿題をやり切ること、月末ファミリー読書の充実などご協力をお願いします。
    続きを読む>>>