R500m - 地域情報一覧・検索

市立庄原小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県庄原市の小学校 >広島県庄原市西本町の小学校 >市立庄原小学校
地域情報 R500mトップ >備後庄原駅 周辺情報 >備後庄原駅 周辺 教育・子供情報 >備後庄原駅 周辺 小・中学校情報 >備後庄原駅 周辺 小学校情報 > 市立庄原小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立庄原小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立庄原小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-26
    12月22日80日間の2学期が終了しました。今日の終業式の校長先生のお話では、2学期の始業式で話した・・・
    12月22日
    80日間の2学期が終了しました。今日の終業式の校長先生のお話では、2学期の始業式で話した『チャレンジする・なりたい自分を描く・目的をはっきりさせ目標をもって進む』の3点についてどうだったかそれぞれで振り返ってみるよう話されました。自分の学びを振り返り3学期につながていくことで、さらに「自分を育てる」ことを目指してほしいと思います。
    12月21日
    2学期の成長報告会を行いました。学年を代表し1名の児童が、2学期に頑張ったことや成長したことを振り返って発表しました。代表児童は原稿を見ることなくノー原稿で堂々と発表しました。また、発表を聞いている児童も真剣なまなざしで聞いていました。3学期も「庄原小の3つの力」を意識し、全校で高めていきたいと思います。
    12月20日
    今日から、2学期の個人懇談が始まりました。限られた時間ではありますが、2学期の学習・生活についての頑張りや成長、課題をお話させていただきました。また、6年生は児童も一緒に懇談を行い、中学校に向けて頑張りたいことを確認することができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-15
    12月15日5・6年生は、家庭科で簡単ピザを作りました。餃子の皮の上にピザソースを引き、ピーマンやベ・・・
    12月15日
    5・6年生は、家庭科で簡単ピザを作りました。餃子の皮の上にピザソースを引き、ピーマンやベーコン、チーズ等を並べてフライパンで焼いて完成です。紅茶やココア等飲み物も添えて、楽しくおいしくいただきました。昨日の朝食レシピと合わせ、自分で作れるメニューがどんどん増えています。
    12月14日
    食育朝会で、養護教諭と学校栄養士が、朝ごはんについて話をしました。今回は、夏休みの課題として募集した朝食レシピの中から、優秀賞に選ばれた「チーズ鮭むすび」「元気もりもり納豆シラス丼」を、児童の目の前で実際に作ってもらいました。簡単でおいしく作れるレシピに「家でも作ってみたい」という児童の声が上がっていました。
    12月13日
    2年生は、九九がすらすら唱えられるよう「九九名人」目指して取り組んでいます。担任だけではなく、様々な先生方に教室に来てもらい、児童の九九を聞いてチェックしてもらっています。上がりや下がり、バラバラ等、すべての九九をクリアした児童からミニ先生になって友達の九九を聞いています。学年全体で九九を頑張っている2年生です。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    12月11日6年生が、全校児童に向け、2学期最後まで元気に頑張れるよう、校舎の中をにぎやかに飾ってく・・・
    12月11日
    6年生が、全校児童に向け、2学期最後まで元気に頑張れるよう、校舎の中をにぎやかに飾ってくれました。廊下や階段など、「冬休み目指して頑張ろう!」「課題をやり切ろう!」など、メッセージとサンタさんなどの楽しい飾り付けで、盛り上げてくれています。

  • 2023-12-10
    112月8日5年生が、庄原実業高等学校と交流学習を行いました。農業に関わって1学期から継続して行って・・・
    1
    12月8日
    5年生が、庄原実業高等学校と交流学習を行いました。農業に関わって1学期から継続して行っている田植え・稲刈りに加え、今日は、収穫したもち米を使った餅つきを体験させていただきました。きねとうすを使って餅つきをしたことがある児童は少なくとても貴重な体験となりました。
    12月7日
    全校朝会で給食委員会が、食事のマナーや食器の返却の仕方などについて守ってほしいことを伝えました。食事のマナーでは、後ろや横を向かず、よい姿勢で食べること、また、限られた時間の中でできるだけ残さず食べること等、分かりやすく説明してくれました。これからますます寒くなってきますが、1回1回の食事を大切にし、元気な体で冬を乗り切れたらと思います。
    12月6日
    続きを読む>>>

  • 2023-12-02
    12月1日6年生が家庭科「まかせてね 今日の食事」において、食品の組み合わせや環境への影響などを考え・・・
    12月1日
    6年生が家庭科「まかせてね 今日の食事」において、食品の組み合わせや環境への影響などを考え、家族が喜ぶ1食分の献立を立てる学習をしました。先日は、ジャーマンポテトを作りました。グループで協力して、切る・ゆでる・炒めると手際よく調理していました
    。「家でも家族に作ってあげたい」という感想が多く聞かれました。11月