R500m - 地域情報一覧・検索

市立庄原小学校 2024年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県庄原市の小学校 >広島県庄原市西本町の小学校 >市立庄原小学校
地域情報 R500mトップ >備後庄原駅 周辺情報 >備後庄原駅 周辺 教育・子供情報 >備後庄原駅 周辺 小・中学校情報 >備後庄原駅 周辺 小学校情報 > 市立庄原小学校 > 2024年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立庄原小学校 に関する2024年4月の記事の一覧です。

市立庄原小学校2024年4月のホームページ更新情報

  • 2024-04-27
    4月26日5年生は総合的な学習の時間に、庄原の農業について調べ学習を始めました。まずは、庄原市役所の・・・
    4月26日
    5年生は総合的な学習の時間に、庄原の農業について調べ学習を始めました。まずは、庄原市役所の農業振興課の方に来ていただき、庄原の農業の現状や課題、願いなどについて聞きました。これから、庄原の農業を活性化するために自分たちに何ができるか考え提案していきたいと思います。
    4月25日
    前期児童総会を行いました。各委員会の委員長・副委員長が前期の活動目標や活動内容、全校児童へお願いしたいこと・協力してほしいこと等を伝えました。生活委員会からは、「みだしなみを整えましょう」、保健・体育委員会からは「廊下・階段は歩きましょう」、放送委員会からは「誕生日カードを付けている人にはおめでとうと言いましょう」等のお願いがありました。全児童が自分の学校が好きになり、誇れることができるよう、まずは当たり前のことから取り組んでいきたいと思います。
    4月23日
    委員会活動が本格的に始まりました。委員長や6年生を中心にそれぞれの委員会が活動内容や担当を考え、よりよい学校になるよう話し合いを行いました。放送委員会では、お昼の放送で新しく来られた先生方のインタビュー放送を行っており、児童は興味をもって聞いています。また、その他の委員会も毎日の委員会活動を責任をもって行っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-20
    4月19日今年度初めてのPTAの日、PTA総会を行いました。新しい学年となり頑張っていこうとしている・・・
    4月19日
    今年度初めてのPTAの日、PTA総会を行いました。新しい学年となり頑張っていこうとしている子供たちの姿を見ていただくことができたのではないでしょうか。これからも授業を通して児童一人一人がしっかりと力を付けることができるよう、授業改善を図っていきたいと思います。また、PTA総会や学級懇談会にも多数ご参加くださりありがとうございました。学校と保護者とが同じ思いで子供たちに関わりサポートしていくパートナーとして1年間歩んでいきたいと思います。

  • 2024-04-18
    4月18日人権擁護委員の方と、庄原市役所の方に来ていただき、人権の花贈呈式を行いました。各学年の学級・・・
    4月18日
    人権擁護委員の方と、庄原市役所の方に来ていただき、人権の花贈呈式を行いました。各学年の学級代表が児童を代表して参加しました。参加した児童からは、「学級の友達と一緒に、しっかり世話をしてきれいな花を咲かせます」「花と同じように友達も大切にしていきたいです」などの感想が上がっていました。委員会活動や学年ごとに大切に世話をしていきたいと思います。

  • 2024-04-17
    4月17日今年度も、算数科を中心に個別選択を取り入れた授業づくりを進めていきます。一人でじっくり考え・・・
    4月17日
    今年度も、算数科を中心に個別選択を取り入れた授業づくりを進めていきます。一人でじっくり考える、友達と一緒に考えるといった学習形態、基礎問題・発展問題といった学習課題等を自分で選び、自分に応じた学び方ができる時間を授業の中で設けるようにしています。児童が自ら学びをつくっていくことができるよう、教員も授業づくりを工夫していきます。6年生の算数科「対称な図形」では、自分で図形を選び、対称な図形について学びを深めていました。
    4月16日
    1年生も、だんだんと小学校生活に慣れてきています。今日は、1年生全員で、国語科「よろしくね」の学習をしました。自己紹介カードをもとに、自分の名前や好きなことを友達に伝えたり、友達の名前を自己紹介カードに書いてもらったりしました。学習や休憩時間などを通して、たくさんの友達をつくり、楽しく学校生活を送ってほしいと思います。
    4月12日
    3年生は、理科、社会、総合的な学習の時間、毛筆の学習が新しく加わりました。今日の理科は、気持ちの良い天気の中、春の植物の観察をしました。虫眼鏡や教科書を片手に、「オオイヌノフグリが咲いている!」「大きなたんぽぽの花が咲いている!」と、意欲的に観察をしていました。その他の学年も、新しい教科書、ノートを開き、集中して学習しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-11
    自分を育てる ―自ら伸びる・共に伸びる―
    自分を育てる ―自ら伸びる・共に伸びる―
    4月10日
    今年度も、学期の始まりは民生児童委員さんが下校の見守りをしてくださいます。今日からは1年生も一緒に登下校するようになり、安心・安全な登下校をサポートしていただきます。また、新しく班長・副班長になった児童も1年生の歩幅に合わせ、ゆっくりと歩くよう意識しています。
    4月9日
    令和6年度の入学式を行いました。6年生と手をつないだ1年生が、緊張しながらもやる気に満ちた表情で入場してきました。6年生からも、最高学年としての責任感が感じられました。明日からは、54名の1年生が庄原小学校の仲間に加わり、339人で頑張ります。
    4月8日
    続きを読む>>>

  • 2024-04-05
    4月1日令和6年度がスタートしました。3月末に、62名の6年生が卒業し、8名の職員が転任いたしました・・・
    4月1日
    令和6年度がスタートしました。3月末に、62名の6年生が卒業し、8名の職員が転任いたしましたが、本日新たに8名の職員が赴任されました。そして、4月9日には、54名の新1年生を迎え、全校児童339名となります。今年度も、児童・職員共に自分を育てる1年となるよう、頑張っていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
    令和6年度3月★令和6年度広島県生徒指導サポート実践校
    令和6年度
    令和6年4月1日