R500m - 地域情報一覧・検索

市立庄原小学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県庄原市の小学校 >広島県庄原市西本町の小学校 >市立庄原小学校
地域情報 R500mトップ >備後庄原駅 周辺情報 >備後庄原駅 周辺 教育・子供情報 >備後庄原駅 周辺 小・中学校情報 >備後庄原駅 周辺 小学校情報 > 市立庄原小学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立庄原小学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立庄原小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-25
    7月24日1学期が終わりました。終業式では、校長先生から「1、平和について考えよう 2、謎解きにチャ・・・
    7月24日
    1学期が終わりました。終業式では、校長先生から「1、平和について考えよう 2、謎解きにチャレンジしよう 3、1学期の成長を確認しよう」についてお話がありました。「2,謎解きにチャレンジしよう」では、夏休み中に、身の回りから不思議だな、なぜだろうと思うことを見つけ調べてるためのヒントについてのお話を聞きました。
    充実した夏休みになるよう願っています。
    7月22日
    6年生は、総合的な学習の時間に倉田百三についてい調べました。百三さんは、庄原小学校の校歌を作った方です。百三さん自身のことや、校歌の意味等、田園文化センターの館長さんのお話を聞いたり、倉田百三文学館を見学したりしながら調べ、リーフレット等にまとめました。また、休憩時間には百三スタンプラリーを行いました。
    下学年が、百三さんを知るよいきっかけになりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-19
    7月18日庄原警察署の方に来ていただき、防犯教室を行いました。低学年は、交通ルールについて○×クイズ・・・
    7月18日
    庄原警察署の方に来ていただき、防犯教室を行いました。低学年は、交通ルールについて○×クイズを通して考えました。高学年は、自転車の乗り方とSNS等に係ってのお話を聞きました。夏休み中も、今日のお話を思い出し安全に過ごしてほしいと思います。
    7月17日
    教育講演会を行いました。「SNS等のトラブルを防ぐために親子で考えてほしいこと」をテーマに庄原地区青少年健全育成協議会の眞鍋さんに講演をしていただきました。講演会は5年児童も一緒に聞きました。携帯電話やスマートフォンを利用する際に守ってほしいルールやマナー、ネットトラブルの実例を聞き、「自分できちんと判断して使っていきたい」「家族でルールを決めたい」等の思いをもつことができました。
    7月16日
    児童会執行部と図書委員会とが、平和の本の読み聞かせを行っています。執行委員や図書委員は、学年に応じた平和の本を選び、休憩時間などを利用して練習しました。今日から、朝会の時間に各学級で読み聞かせを行いました。聞いている方も、真剣に聞いている姿が多く見られました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    7月12日広島県夏の交通安全運動「わたしたちの願い」に、児童会役員と、「交通安全標語」優秀賞受賞者が・・・
    7月12日
    広島県夏の交通安全運動「わたしたちの願い」に、児童会役員と、「交通安全標語」優秀賞受賞者が参加しました。児童会役員の挨拶では、一人一人がもしものことを考えて、安全に対する意識を持ち続けることが大切であること、日々自分達の安全を見守ってくださる方への感謝が伝えられました。また、優秀賞に選ばれた標語は、体育館前のフェンスに掲示されていますのでご覧ください。

  • 2024-07-12
    7月11日1学期の成長報告会を行いました。学年の代表児童1名が、全校児童の前で、1学期に頑張ったこと・・・
    7月11日
    1学期の成長報告会を行いました。学年の代表児童1名が、全校児童の前で、1学期に頑張ったこと・成長したこと等を伝えました。庄原小学校の伝統となっている成長報告会ですが、今回も学年の代表に選ばれた児童は、事前に練習を重ね、今日の本番では、三つの力について自分の言葉で堂々と伝えることができました。
    7月10日
    2年生がグループに分かれて、町探検に行きました。前回は見学だけで終わったのですが、今回はグループごとに質問を考え、働いておられる人にインタビューを行いました。「どんな仕事をされているのですか?」「大変なことは何ですか?」
    等、メモを取りながらインタビューを行いました。今後は、町探検で学んだことをグループごとに交流し学びを広げていきます

    続きを読む>>>

  • 2024-07-05
    7月4日4年生の総合的な学習の時間では、秋に庄原小学校にオープンガーデンを作ることをゴールに学習を進・・・
    7月4日
    4年生の総合的な学習の時間では、秋に庄原小学校にオープンガーデンを作ることをゴールに学習を進めています。今日は、庄原花会議の方に来ていただき、花の植え方や世話の仕方、秋にきれいに咲く花の種類など、丁寧に教えていただきました。4年生はお話を聞いて、オープンガーデン作りへの意欲がますます高まりました。
    7月3日
    3年生は社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の単元で
    、農家の仕事について学習しています。福岡市のあまおう作りの1年間の仕事や農家の方の工夫・努力を学んだ後、庄原市の農家の方の仕事内容や思いについて学習しています。学習を通して、給食にも使われている庄原産の野菜について新たな発見をするとともに、農家の仕事は、自分たちの生活とも密接に関わっていることに気付くことができるのではないかと思います。

  • 2024-07-02
    7月2日5年生は図画工作科「糸ノコすいすい」で電動糸ノコギリを使って伝言板を作製しています。初めて使・・・
    7月2日
    5年生は図画工作科「糸ノコすいすい」で電動糸ノコギリを使って伝言板を作製しています。初めて使う電動糸ノコギリにどきどきしながらも、自分がイメージした作品となるよう集中して板を切断しています。切った後は色を塗り、ホワイトボードを付けて完成です。どんな作品が出来上がるか楽しみです。

  • 2024-07-01
    7月1日児童会執行部が、庄原市戦没者慰霊式典で掲示する折り鶴を全校児童に呼び掛けて作成しています。休・・・
    7月1日
    児童会執行部が、庄原市戦没者慰霊式典で掲示する折り鶴を全校児童に呼び掛けて作成しています。休憩時間、折り鶴作りに興味がある児童が集まり、児童会執行部や高学年に教えてもらいながら自主的に作成しています。今週は雨天が続く予報が出ていますので、多くの児童が折り鶴作りに参加することと思います。平和への思いを込めて一羽一羽折っていきます。6月令和6年7月1日
    学校便り(7月)を掲載しました。