R500m - 地域情報一覧・検索

市立庄原小学校 2023年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県庄原市の小学校 >広島県庄原市西本町の小学校 >市立庄原小学校
地域情報 R500mトップ >備後庄原駅 周辺情報 >備後庄原駅 周辺 教育・子供情報 >備後庄原駅 周辺 小・中学校情報 >備後庄原駅 周辺 小学校情報 > 市立庄原小学校 > 2023年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立庄原小学校 に関する2023年4月の記事の一覧です。

市立庄原小学校2023年4月のホームページ更新情報

  • 2023-04-30
    4月28日地震避難訓練を行いました。今年度初めての避難訓練ですので,避難場所の確認や避難経路,避難の・・・
    4月28日
    地震避難訓練を行いました。今年度初めての避難訓練ですので,避難場所の確認や避難経路,避難の仕方等について事前に説明し避難訓練を行いました。いつどこで地震が起こるかわかりません。もしもの時に備え,真剣に避難訓練に臨みました。
    令和5年4月28日
    全体計画・年間計画を掲載しました。

  • 2023-04-28
    4月27日第1回学校運営協議会を行いました。
    4月27日
    第1回学校運営協議会を行いました。
    学校運営の基本方針や取り組みたいこと等について,学校運営協議会の皆様に説明したのち,協議し承認を得ることができました。地域と共に「自分を育てる」児童の育成に向け取り組んでいきたいと思います。
    4月26日
    前期児童総会を行いました。今年度は,各委員会が発表内容を考え,全校児童に思いを込めて伝えました。クイズ形式で決まりについて説明したり,劇を交えながらお願いしたことを伝えたりしました。今後も朝会などを通し,相手意識・目的意識をもち表現する力を付けていきたいと思います。
    4月25日
    続きを読む>>>

  • 2023-04-21
    4月21日今年度初めてのPTAの日がありました。授業参観,PTA総会,地区顔合わせ,学級懇談会を行い・・・
    4月21日
    今年度初めてのPTAの日がありました。授業参観,PTA総会,地区顔合わせ,学級懇談会を行いました。新しい学年になり頑張っていこうとしている子供たちの姿を見ていただけたのではないでしょうか。これからも授業を通して一人一人が「自分を育てる」ことができるよう全職員で授業改善に努めていきます。また,PTA総会や学級懇談会への積極的なご参加ありがとうございました。
    4月20日
    庄原市人権擁護委員の方から,人権の花と肥料をいただきました。今年度も,委員会や学年ごとに大切に世話をしてきれいな花を咲かせたいと思います。
    4月19日
    今年度本校は,昨年度までの読書活動の取組が評価され,文部科学大臣より子供の読書活動優秀実践校の表彰を受けています。校舎前のフェンスにも,大きな横断幕を掲げました。今後も,豊かな読書活動となるよう,読書環境の整備や主体的な読書活動の推進に努めていきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-15
    4月14日全校朝会を行いました。身に付けたい3つの力,4月の児童会目標,学習のきまり,生活のきまり,
    4月14日
    全校朝会を行いました。身に付けたい3つの力,4月の児童会目標,学習のきまり,生活のきまり,
    体力作り
    について担当の先生や,児童会執行部から話を聞きました。児童会執行部は,4月の目標「あいさつをしよう」について劇を交えながら,気持ちの良いあいさつの仕方を示してくれました。学校の決まりを守ったり,目標を意識して行動したりする姿が多く見られることを期待しています。
    4月13日
    今年度も週2回,朝の読書を行います。早速,学級文庫の本を静かに読んでいる児童の姿が見られました。図書の貸し出しも,今日から始めました。また,月末ファミリー読書も継続して行っていく予定ですので,ご家庭でもお子様と一緒に読書を楽しんでください。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-13
    4月12日身体測定を行いました。今日は,2・3・5年生が身長・体重・聴力・視力を測定しました。明日は・・・
    4月12日
    身体測定を行いました。今日は,2・3・5年生が身長・体重・聴力・視力を測定しました。明日は,1・4・6年生の測定を行います。養護教諭から測定の仕方を聞き,落ち着いて測定することができました。
    4月11日
    学期の初めには,民生委員・児童委員さんが下校見守りを行ってくださっています。先日は,改めて今年度お世話になる民生委員・児童委員さんとの顔合わせを行いました。自己紹介をしていただいた後,児童と一緒に通学路を歩いてくださいました。児童の安全のためにご協力くださっています。ありがとうございます。
    4月10日
    今日から新1年生が登校班で元気に登校してきました。6年生だけでなくどの学年の児童も,1年生に優しく話しかけたり,分からないことを教えてあげたりしている姿が見られました。また,1つ学年が上がりやる気に満ちた顔で授業を受けている児童の姿も多く見られます。どの学年も良いスタートが切れています。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-05
    令和5年度
    令和5年度
    「子供の読書活動優秀実践校文部科学大臣表彰」を受賞
    4月4日
    今年度の研究の指針について職員研修を行いました。研究主題は,昨年度同様「主体的に学ぶ児童の育成」です。算数科を中心として自分で学ぼうとする主体的な児童の姿を育んでいけるよう,個別学習を取り入れた単元開発を行っていきます。単元の中で,数学的な見方・考え方や学び方を学んだ後,児童が学習形態や学習方法を自己選択し,身に付けた知識・技能を使って課題を解決する時間(個別学習)を設定していきます。「分かった」「できた」と児童が学ぶ喜び感じられるような授業づくりを進めていきます。
    4月3日
    令和5年度が始まりました。今年度も職員一同,児童のよりよい成長を目指し全力で取り組んでいきます。学校教育目標「自分を育てる~自律・挑戦・創造~」の1年となるよう児童と共に頑張ります。
    続きを読む>>>