R500m - 地域情報一覧・検索

市立庄原小学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県庄原市の小学校 >広島県庄原市西本町の小学校 >市立庄原小学校
地域情報 R500mトップ >備後庄原駅 周辺情報 >備後庄原駅 周辺 教育・子供情報 >備後庄原駅 周辺 小・中学校情報 >備後庄原駅 周辺 小学校情報 > 市立庄原小学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立庄原小学校 に関する2024年9月の記事の一覧です。

市立庄原小学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-27
    9月26日6年生が修学旅行に出発しました。1日目は、太秦映画村・金閣寺・東大寺を見学し、2日目は、キ・・・
    9月26日
    6年生が修学旅行に出発しました。1日目は、太秦映画村・金閣寺・東大寺を見学し、2日目は、キッザニアで仕事体験を行う予定です。今朝は、市民会館駐車場で出発式を行いました。修学旅行の目的の確認や、お世話になる方、見送りに来てくださった家族へ感謝を伝え、元気にバスに乗り込んで行きました。
    9月25日
    5年生の外国語科「身近な人を紹介しよう」では、自分が紹介したい人を決め、性格やできること、好きなことを伝えました。聞き手は、反応しながら聞いたり、内容について質問したりしながら聞きました。だんだんと使える英語が増え、英語でのコミュニケーションを楽しむ児童の姿が見られるようになりました。
    9月24日
    2学期から月に1回、読書ボランティアの方に朝の読み聞かせをしていただいています。9月は、低学年への読み聞かせをしていただきました。読書ボランティアさんの引き込まれるような読み聞かせに、児童は、朝から本の世界に浸り、ゆったりとした気持ちで1日をスタートさせることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-20
    9月19日今日は、9月のPTAの日でした。5時間目は授業参観、その後学級懇談会を行いました。2年生・・・・
    9月19日
    今日は、9月のPTAの日でした。5時間目は授業参観、その後学級懇談会を行いました。2年生・3年生はPTCを行いました。どの学級も、集中して課題取り組む児童の姿を見ていただくことができたのではないかと思います。また、体育館でのPTCも盛り上がっていました。2年生は貨物列車等のレクリエーション、3年生はドッチボールを通して、たくさんの笑顔を見ることができました。

  • 2024-09-19
    9月18日4年2組が、算数科「倍の見方」の授業研究を行いました。学習課題を複数準備し、児童一人一人が・・・
    9月18日
    4年2組が、算数科「倍の見方」の授業研究を行いました。学習課題を複数準備し、児童一人一人が、自分が苦手な問題にを選び学習を進めていきました。学習形態に自由度をもたせることで、自分でどんどん取り組んだり、友達と相談したりしながら学ぶ姿が見られました。
    9月17日
    5年生が、総合的な学習の時間に、庄原実業高等学校の生徒さんと一緒に稲刈りを行いました。1学期にも一緒に田植えをさせていただいており2回目の交流体験活動です。高校生にかまを使っての稲刈りの仕方を教えてもらい、いざ稲刈り開始!最初は一束刈るのに時間がかかっていましたが、コツをつかむと、ザクッザクッと、気持ちの良い音を響かせながらどんどんと刈ることができました。今回もとても貴重な体験をさせていただくことができました。
    9月13日
    1・2年生が複数のALT(外国語指導助手)と一緒に、外国語活動を行いました。ALTがお店屋さんとなり、児童が「I want
    続きを読む>>>

  • 2024-09-13
    ★令和6年度 庄原市立庄原小学校公開研究会のお知らせ
    ★令和6年度 庄原市立庄原小学校公開研究会のお知らせ
    令和6年10月2日(水)に公開研究会を行います。
    9月12日
    5年生が総合的な学習の時間に庄原の農業について調べています。今日は、庄原でスマート農業をされている株式会社ベジタさんに来ていただき、ベジタさんがされている農業についてのお話を聞かせていただきました。児童がイメージしていた農業とは違って、機械やドローンを使って効率よく生産性を高めておられることに興味を示しながら聞いていました。また、実際に農薬散布などに使われるドローンを持ってきていただき飛ばしてもらいました。ドローンの迫力に驚くとともに、自分も農業をしてみたいと、農業への関心も高めることができました。
    9月10日
    RCCラジオ「僕の作文私の作文」の収録を行いました。RCCラジオ制作部の方が来校され、代表児童10名が、自分の好きなもの・将来の夢・学校で頑張っていること等について書いた作文を読みました。マイクの前で作文を読んだり、インタビューされたりと緊張したようですが、自分の思いを堂々と伝えることができ満足していました。今日収録された作文は10月に放送予定です。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-06
    9月5日2学期も、タブレット端末を活用した授業を進めています。2年生の算数科「計算のくふう」では、ノ・・・
    9月5日
    2学期も、タブレット端末を活用した授業を進めています。2年生の算数科「計算のくふう」では、ノートに書いた自分の考えをタブレットで撮影し、友達の考えと比較していました。5年生の国語科「クラスで話し合って決めよう」では、グループごとに課題を設定し、その解決策をタブレット上で交流し合いながら、よりよい方法を見つけていました。今後も、児童が主体的に学び、考えが深まっていくようICTを有効活用していきます。

  • 2024-09-05
    9月4日前期委員会が今日で最後となるため、委員会ごとに活動を振り返りました。振り返りシートに、成果と・・・
    9月4日
    前期委員会が今日で最後となるため、委員会ごとに活動を振り返りました。振り返りシートに、成果と課題、今後の委員会活動に生かしたいことを書きました。それぞれが書いた振り返りをまとめ、前期児童総会で委員長が発表する予定です。2学期も、高学年がリーダーシップを発揮しよりよい学校づくりを進めていってほしいと思います。
    9月3日
    1年生は生活科「むしをさがそう」、3年生は理科「こん虫を調べよう」の学習で、昆虫探しをしました。花壇や学級園等、昆虫がいそうな場所を探しました。ショウリョウバッタやシジミチョウ等、たくさんの昆虫を見つけることができました。自然に触れる経験が少なくなっている中で、昆虫探しは子供たちにとって貴重な体験となりました。
    9月2日
    先週末は、台風接近に伴い臨時休業とさせていただきました。今日から、各教科の授業や給食も始まり、本格的に2学期がスタートしました。子供たちは、気持ちを2学期モードに切り替え、授業開始前には席に着き黙想を行って授業を受けています。授業中も、しっかり考えたり、グループで話し合ったりと主体的に学ぶ姿が見られます。2学期の良いスタートが切れています。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    9月2日先週末は、台風接近に伴い臨時休業とさせていただきました。今日から、各教科の授業や給食も始まり・・・
    9月2日
    先週末は、台風接近に伴い臨時休業とさせていただきました。今日から、各教科の授業や給食も始まり、本格的に2学期がスタートしました。進んで学習したり、体を動かしたりできるよう、生活のリズムを整えたり、気持ちを2学期モードに切り替えたりしていきましょう。8月令和6年9月2日
    学校便り(9月)・10月行事予定を掲載しました。
    令和6年7月25日
    第5回不祥事防止研修報告書を掲載しました。
    学校便り(1学期末号)を掲載しました。
    続きを読む>>>