9月18日
4年2組が、算数科「倍の見方」の授業研究を行いました。学習課題を複数準備し、児童一人一人が、自分が苦手な問題にを選び学習を進めていきました。学習形態に自由度をもたせることで、自分でどんどん取り組んだり、友達と相談したりしながら学ぶ姿が見られました。
9月17日
5年生が、総合的な学習の時間に、庄原実業高等学校の生徒さんと一緒に稲刈りを行いました。1学期にも一緒に田植えをさせていただいており2回目の交流体験活動です。高校生にかまを使っての稲刈りの仕方を教えてもらい、いざ稲刈り開始!最初は一束刈るのに時間がかかっていましたが、コツをつかむと、ザクッザクッと、気持ちの良い音を響かせながらどんどんと刈ることができました。今回もとても貴重な体験をさせていただくことができました。
9月13日
1・2年生が複数のALT(外国語指導助手)と一緒に、外国語活動を行いました。ALTがお店屋さんとなり、児童が「I want
~・」を使ってほしい物を伝えたり、「Two please.」と必要な数を伝えたりと、進んでコミュニケーションを図っていました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。