9月19日
庄原実業高等学校の皆さんと一緒に稲刈りを行いました。鎌で稲刈りをすることが初めての児童が多く、高校生にやり方を教えてもらいながらおそるおそるスタートしました。慣れてくると、上手に鎌を使い手際よく稲刈りをしていました。
田んぼの中はぬかるんでいる所もあり、脚が抜けなくなっている児童もいましたが、高校生に助けてもらいながら、楽しく稲刈りを体験することができました。
9月18日
1年生が、庄原市役所保健医療課の方を講師に迎え「いのちの学習」を行いました。プライベートゾーンや人との距離の取り方、自分の体の守り方について、お話や実践を通して考えました。もし、プライベートゾーンを見られそうになったり、触られそうになった時には、大声で「やめて!」と言う、走ってその場から立ち去る、すぐに大人に知らせる等、自分の体を守るために大切なことを知ることができました。
9月17日
5年生の家庭科「手縫いを生活に生かそう」では、学習した玉結びや玉止め、いろいろな縫い方やボタン付けを生かして小物をつくりました。ペンケースやマスコット、ペットボトルホルダー等、思い思いの作品が完成しました。
9月16日
1年生の生活科「いきものとなかよし」や、3年生の理科「こん虫を調べよう」で虫取りをしました。花壇や畑、プランターの下など昆虫がかくれていそうなところを探しに行きました。つかまえたバッタやコオロギなどは、しばらく観察したり、体のつくりなどを調べたりしたあと、元の場所に戻しました。生き物に触れ、生命を大切にする心を育んでいます。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。