7月9日
5年生が、家庭科の学習でご飯を炊きました。米の吸水の様子や、ご飯が炊けるまでの音、におい、湯気の様子などを観察しながら調理しました。「ふたがゴトゴト動いて、湯気がでてきたよ」「火を消した後は、蒸らすんだね」と、お米が炊きあがる様子をしっかりと観察していました。5年生は、8月に予定している「山・海・島」体験活動で野外炊飯を行います。今日の学びを生かして、おいしいご飯を炊いてほしいと思います。
7月8日
6年生が総合的な学習の時間に、庄原のよさや課題をもとに、探究課題を考えています。自分たちのふるさと庄原が活気があり、誰もが住みたい町にしたいと多くの児童が思うのですが、そのためにどんな取組をしたらよいのか等、悩んでいました。そこで、地域で長年、観光に携わっておられる方からお話を聞かせていただきました。改めて庄原のよさを知ることができたり、お話をしてくださった方の庄原に対する熱い思いを感じたりすることで、活動への意欲と見通しをもつことができました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。