R500m - 地域情報一覧・検索

市立庄原小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県庄原市の小学校 >広島県庄原市西本町の小学校 >市立庄原小学校
地域情報 R500mトップ >備後庄原駅 周辺情報 >備後庄原駅 周辺 教育・子供情報 >備後庄原駅 周辺 小・中学校情報 >備後庄原駅 周辺 小学校情報 > 市立庄原小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立庄原小学校 に関する2023年7月の記事の一覧です。

市立庄原小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-29
    7月27日77日間の1学期が終了しました。今日は終業式を行いました。校長先生から、「調べよう」「考え・・・
    7月27日
    77日間の1学期が終了しました。今日は終業式を行いました。校長先生から、「調べよう」「考えよう」「安全に気を付けよう」「振り返ろう」の4つのことについてのお話がありました。「考えよう」では、78年前の昭和20年8月6日の原爆投下の事実について、また平和の大切さについて一人一人が考えていってほしいと話をされました。また、生徒指導主事からは、夏休み中の安全な生活についての話がありました。安全で充実した夏休みとなるよう家庭での声掛けをお願いします。
    7月26日
    昨日と本日、1学期の個人懇談を行いました。あゆみをもとに、1学期の学校での様子や成長、2学期に向けて頑張ってほしいこと等を伝えました。長かった1学期も明日で終了です。夏休みには、1学期の復習を行うとともに、夏休みならではの学習・体験をしてほしいと思います。
    7月25日
    学校運営協議会において、学校の環境についての協議がありました。児童が学びに集中できる環境づくりが大切であり、できることはサポートしたいという申し出をいただきました。本日、株式会社チューゲイ様が、窓掃除をしてくださいました。職員では手が届かない高い窓を高所作業車を使ってきれいに清掃してくださりました。本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-20
    7月20日1学期の成長報告会を行いました。各学年の代表児童1名が、
    7月20日
    1学期の成長報告会を行いました。各学年の代表児童1名が、
    「庄原小3つの力」について取り組んだこと、がんばったことを全校の前で発表しました。どの学年の代表者も自分の成長・学年の成長を振り返り、ノー原稿で堂々と発表しました。また、学級ごとでも一人一人が

    学期の成長を伝え合っています。

  • 2023-07-19
    7月19日庄原警察署の方を来ていただき防犯教室を行いました。1~3年生は、クイズを交えながら不審者へ・・・
    7月19日
    庄原警察署の方を来ていただき防犯教室を行いました。1~3年生は、クイズを交えながら不審者への対応と交通ルールの守り方について指導していただきました。また、4~6年生は、自転車の安全な乗り方と、SNS等の使い方について学びました。SNS等の使い方では、実際に犯罪に巻き込まれた事案などから、自分がこれから気を付けなければならないことを確認することができました。
    7月14日
    1・2年生は生活科の時間に夏を感じたり楽しんだりしています。1年生は、春に植えたアサガオの観察をしました。一人一人花の色が違い、「ぼくのアサガオはピンク!」「私は紫の花が咲いている!」と目を輝かせながら観察をしていました。2年生は昆虫探しをしました。学級園の中や、プールの周りなど、昆虫がいそうなところを一生懸命探していました。
    7月13日
    昨日、夏の交通安全運動に伴い、交通安全イベント「わたしたちの願い」と「パラソル村」が実施されました。庄原小学校からは、事前に応募した交通安全標語が入賞した児童6名と児童会執行部1名が「わたしたちの願い」に代表として参加しました。児童会代表のあいさつでは、「自分たちにできる交通安全の取組をこれからも行っていきたい」と思いを伝えました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-08
    7月7日今日は七夕です。低学年は生活科の時間に七夕飾りをつくりました。高学年も教室の前の笹に願い事を・・・
    7月7日
    今日は七夕です。低学年は生活科の時間に七夕飾りをつくりました。高学年も教室の前の笹に願い事を書いた短冊を飾っています。また、季節の野菜を描いた絵手紙なども掲示されており、教室や廊下から季節を感じることができます。
    7月6日
    7月の児童会目標は「気持ちの良いあいさつをしよう」です。毎日、校門の前に立ち児童会執行部が朝のあいさつをしているのですが、自分から進んであいさつをする児童はまだまだ少ないです。庄原さくら習慣のなかにも「あいさつをしよう」は含まれています。庄原の子供たちが進んで気持ちの良いあいさつができるよう今後も、あいさつを意識させ、習慣化を図っていきたいと思います。
    令和5年7月7日
    第4回不祥事防止研修報告書を掲載しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-06
    7月5日第2回ハッピータイム(縦割り班活動)を行いました。今回も6年生が、みんなが楽しめ交流が深まる・・・
    7月5日
    第2回ハッピータイム(縦割り班活動)を行いました。今回も6年生が、みんなが楽しめ交流が深まるようなレクリエーションを考えてくれました。第1回がとても楽しかったので、朝から6校時にあるハッピータイムを楽しみに待っている児童が多く見られました。今回は、室内でのレクリエーションだけでなく、外での鬼ごっこや体育館でのドッチボールなど体を動かす活動を計画していた班もありました。どの班も、6年生を中心に充実したハッピータイムとなっていました。
    7月4日
    低学年は月1回の外国語活動の時間をとても楽しみにしています。1年生は、形や色、数を英語で言えるよう繰り返し練習しています。お店屋さんになったALTのセル先生に、何が欲しいか尋ねられたら「Pink
    heart please.」と色と形を合わせて答えていました。セル先生との会話を楽しむ姿が多く見られました。

  • 2023-07-04
    7月3日「庄原市スポーツ大使活用事業」において、リオデジャネイロオリンピック金メダリストの金藤理絵さ・・・
    7月3日
    「庄原市スポーツ大使活用事業」において、リオデジャネイロオリンピック金メダリストの金藤理絵さんから直接泳ぎ方の指導を受けることができました。まずはレセプションにおいて、自己紹介をしていただいた後、子供たちの質問に答えていただきました。その後、5・6年生は金藤さんと一緒に泳ぎ、クロールの仕方について教えていただきました。3・4年生は体育館で体つくり運動を一緒に楽しみました。金藤さんの考え方や泳ぎから多くの感動と学びをいただくことができました。6月

  • 2023-07-02
    6月30日「庄原市スポーツ大使活用事業」において、リオオリンピック金メダリストの金藤理絵さんから直接・・・
    6月30日
    「庄原市スポーツ大使活用事業」において、リオオリンピック金メダリストの金藤理絵さんから直接泳ぎ方の指導を受けることができました。まずはレセプションにおいて、自己紹介をしていただいた後、子供たちの質問に答えていただきました。その後、5・6年生は金藤さんと一緒に泳ぎ、クロールの仕方について教えていただきました。3・4年生は体育館で体つくり運動を一緒に楽しみました。金藤さんの考え方や泳ぎから多くの感動と学びをいただくことができました。
    水泳が始まりました。学年の目標や個人の目標を設定し、泳力を高めるよう頑張っています。30日には「庄原市スポーツ大使活用事業」において金藤理絵さんが来校され水泳指導をしてくださいます。金藤さんの泳ぎを目の前で見られることをとても楽しみにしている子供たちです。