R500m - 地域情報一覧・検索

市立庄原小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県庄原市の小学校 >広島県庄原市西本町の小学校 >市立庄原小学校
地域情報 R500mトップ >備後庄原駅 周辺情報 >備後庄原駅 周辺 教育・子供情報 >備後庄原駅 周辺 小・中学校情報 >備後庄原駅 周辺 小学校情報 > 市立庄原小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立庄原小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立庄原小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-30
    6月29日昨日は、PTAの日でした。今年度は「主体的に学ぶ児童の育成」を研究テーマに掲げ、自己選択を・・・
    6月29日
    昨日は、PTAの日でした。今年度は「主体的に学ぶ児童の育成」を研究テーマに掲げ、自己選択を取り入れた授業づくりを進めています。児童が学習形態や学習方法を自己選択し、身に付けた知識・技能を使って課題を解決するよう授業展開の工夫に努めています。
    6月28日
    1年生が図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習で、砂場で穴を掘ったり、水を流したり、カップで形をつくったりしながら、砂や土の感触を楽しみました。大きな山、カップを使った砂のお城、トンネルなど楽しい作品がたくさん生まれました。
    6月27日
    水泳が始まりました。学年の目標や個人の目標を設定し、泳力を高めるよう頑張っています。30日には「庄原市スポーツ大使活用事業」において金藤理恵さんが来校され水泳指導をしてくださいます。金藤さんの泳ぎを目の前で見られることをとても楽しみにしている子供たちです。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-23
    6月19日学級園の夏野菜がだんだんと生長してきています。子供たちは毎朝、水をやったり、草を抜いたりと・・・
    6月19日
    学級園の夏野菜がだんだんと生長してきています。子供たちは毎朝、水をやったり、草を抜いたりと一生懸命世話をしています。「トマトが少し赤くなってきた!」「茄子の花が咲いてる!」と野菜の生長を楽しみにながら世話を続けています。

  • 2023-06-18
    6月16日庄原青年会議所の方を講師に迎え、6年生が租税教室を行いました。自分たちの生活の中で使われて・・・
    6月16日
    庄原青年会議所の方を講師に迎え、6年生が租税教室を行いました。自分たちの生活の中で使われている税について、お話やDVDを観ながら学習しました。安心・安全にくらしていくためには税が必要であり、適切に使われていることに気付くことができました。
    6月15日
    今日の全校朝会で、職場体験活動中の中学生6名が庄原中学校の学校生活やクラブ活動について紹介してくれました。小学校の児童に分かりやすいようにプレゼンテーションを作成したり、画用紙にまとめたりと工夫して発表を行ってくれました。発表を聞いた小学生からは、「中学生になったら授業が50分になるんだ」「中学生になったらテスト勉強を頑張らないといけないんだ」等、の感想が上がっていました。
    6月14日
    4年生以上のクラブ活動が始まりました。クラブ活動は年8回しかないのですが、子供たちはとても楽しみにしています。今日は、自己紹介をしたり、年間の計画を立てたり、チームを決めたりしました。また、大正琴クラブやお茶クラブは地域の方を講師に招き指導をしていただいています。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-12
    6月12日今日から、庄原中学校の生徒6名が本校で職場体験活動を始めています。自分の担当する学年の授業・・・
    6月12日
    今日から、庄原中学校の生徒6名が本校で職場体験活動を始めています。自分の担当する学年の授業をサポートをしたり、休憩時間は、児童と一緒に遊んだりと積極的に活動してくれています。3年ぶりの職場体験活動ですので、児童も中学生との交流を楽しんでいます。
    1年生にもっと学校のことを知ってもらうため、2年生が学校クイズラリーを計画しました。まず、グループごとに各教室の使い方や、気を付けてほしいこと等のクイズを考えました。そして、クイズを出す係と、1年生を案内する係にわかれ、1年生が楽める学校クイズラリーを開催しました。1年生に分かりやすよう、クイズや教室の説明を紙に書くなどして工夫して説明している2年生の姿が多く見られました。
    令和5年6月12日
    第3回不祥事防止研修報告書を掲載しました。
    令和5年6月1日
    続きを読む>>>

  • 2023-06-11
    6月9日6年生が、算数科「つりあいのとれた図形を調べよう」の学習において学んだことを活用し、運動場に・・・
    6月9日
    6年生が、算数科「つりあいのとれた図形を調べよう」の学習において学んだことを活用し、運動場に庄原版ナスカの地上絵を書きました。線対称や点対称な図形のかき方を使って、グループごとに工夫した図形が完成しました。2階から図形を見た1年生は、「6年生すごい!かっこいい模様!」と笑顔になっていました。
    6月8日
    1年生にもっと学校のことを知ってもらうため、2年生が学校クイズラリーを計画しました。まず、グループごとに各教室の使い方や、気を付けてほしいこと等のクイズを考えました。そして、クイズを出す係と、1年生を案内する係にわかれ、1年生が楽める学校クイズラリーを開催しました。1年生に分かりやすよう、クイズや教室の説明を紙に書き、大きな声でゆっくりと説明している2年生の姿が多く見られました。
    6月7日
    運動会が終わり、次は6月17日に行われる庄原市陸上記録会に向けて頑張っています。4年生以上で参加を希望した児童29名が出場します。早速、今日からリレーの朝練習を始めました。スムーズにバトンパスができるよう繰り返し練習しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-02
    6月1日救命救急講習会を行いました。庄原消防署の方を講師に迎え心肺蘇生法について学びました。水泳学習・・・
    6月1日
    救命救急講習会を行いました。庄原消防署の方を講師に迎え心肺蘇生法について学びました。水泳学習を前に毎年実施している講習会ですが、今年度も全職員が受けました。6月末からの水泳指導が安全にできるよう予防に努めるとともに、緊急事態の際には迅速に対応できるよう、職員一人一人が真剣に学びました。5月