R500m - 地域情報一覧・検索

市立庄原小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県庄原市の小学校 >広島県庄原市西本町の小学校 >市立庄原小学校
地域情報 R500mトップ >備後庄原駅 周辺情報 >備後庄原駅 周辺 教育・子供情報 >備後庄原駅 周辺 小・中学校情報 >備後庄原駅 周辺 小学校情報 > 市立庄原小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立庄原小学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立庄原小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-31
    10月30日学習発表会のリハーサルを行いました。全校を前にしての発表に緊張していたようですが、これま・・・
    10月30日
    学習発表会のリハーサルを行いました。全校を前にしての発表に緊張していたようですが、これまでの練習を思い出し、自分のセリフや全体でそろえたセリフ、ダンスや合奏など、全力で表現している児童の姿が多く見られました。また、他学年の発表を見ることが刺激となり、さらによい発表となるよう改善すべきところを見つけることもできました。
    10月29日
    4年生が、総合的な学習の時間に行っている「庄原小オープンガーデン」が完成しました。1組は花壇に、2組はプランターに花の色の組み合わせ等を考え花を植えたり、看板や花の説明などを書いたりしました。1組は名付けて「カラフルハッピーガーデン」2組は「スマイル基地」です。校内だけでなく、外からも楽しめるようになっています。散歩しながら、また信号で止まった車の窓から楽しんでもらえたらと思います。

  • 2024-10-28
    10月28日11月1日(金)は学習発表会です。現在、学年ごとに発表会の練習に励んでいます。低学年は、・・・
    10月28日
    11月1日(金)は学習発表会です。現在、学年ごとに発表会の練習に励んでいます。低学年は、自分のセリフをはっきりと大きな声で言うよう頑張っています。中・高学年はグループごとにどのように表現したらいいか考えたり、動作を付け加えたりと、より良い表現になるよう頑張っています。水曜日にはリハーサルを予定しています。
    10月24日
    1年生が生活科「楽しい秋いっぱい」の学習で、地域の公園や神社に出かけました。紅葉した落ち葉やどんぐり集め等を通して、庄原の秋を感じることができました。これから、集めた落ち葉などをリース作りに生かしたり、どんぐりコマ等のおもちゃを作る予定です。
    10月23日
    先日、3年生が社会科「店ではたらく人」の学習において、ザ・ビッグの見学に行きました。店内やバックヤードの様子を見学させていただいたり、お店の方やお客さんにインタビューさせていただいたりしました。普段は入ることができない冷凍庫の中に入れて頂いたり、野菜やお肉を実際に切っておられる様子を見せて頂いたりと、たくさんの学びを得ることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-23
    10月20日4年生が、庄原市役所の方に来ていただき、「災害に備えて」をテーマにお話をしていただきまし・・・
    10月20日
    4年生が、庄原市役所の方に来ていただき、「災害に備えて」をテーマにお話をしていただきました。庄原市で起こった災害についてのお話を聞いたり、テントや非常食など実際のものに触れたりすることで、自分事として災害への対応を考えることができました。
    10月19日
    1年生が春に植えたサツマイモの収穫をしました。土の中のサツマイモはどうなっているかワクワクしながら掘り進めました。すると、予想以上に大きなサツマイモがいくつも出てきて大喜びの1年生でした。

  • 2024-10-20
    10月18日庄原警察署の方に来校していただき、不審者避難訓練を行いました。不審者が校内へ侵入してきた・・・
    10月18日
    庄原警察署の方に来校していただき、不審者避難訓練を行いました。不審者が校内へ侵入してきたらどのように対応するのか、児童も職員も緊張感をもって訓練に臨みました。避難訓練終了後に警察の方から、指示をしっかりと聞いて落ち着いて避難することが大切だと教えていただきました。
    10月17日
    第2回のハッピータイム(縦割り班活動)を行いました。1回目の反省をもとに、6年生がレクリエーションの内容を考えてくれました。室内ではハンカチ落としやジャンケンゲーム、グラウンドでは、大縄跳びや鬼ごっこ、体育館ではドッチボール等、それぞれの縦割り班が、レクリエーションを通して異学年との交流を深めている姿が見られました。低学年からは「楽しかった!またやりたい!」という声が多く聞こえてきました。
    10月16日
    2年生が1年生を招待して「おもちゃランド」を開きました。2年生は、生活科で、身近な材料を使って、ぴょんコップやストロー飛行機等、動くおもちゃを作りました。それを使って的あてや、長さ比べ等のゲームコーナーを設置し、1年生を楽しませてくれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    10月11日4年生が社会見学に行きました。こども文化科学館では、プラネタリウムで月や星座の動き等、理・・・
    10月11日
    4年生が社会見学に行きました。こども文化科学館では、プラネタリウムで月や星座の動き等、理科での学びを確かめたり広げたりすることができました。広島平和記念公園では、グループに分かれて、ボランティアガイドさんと一緒に原爆ドームや原爆の子の像等、見学しました。原子爆弾や戦争の恐ろしさを知るとともに、命や人を大切にすることについて改めて考えることができました。

  • 2024-10-10
    10月9日庄原小学校の児童の体力・運動能力に係って走力に課題があります。そこで、体育の授業で折り返し・・・
    10月9日
    庄原小学校の児童の体力・運動能力に係って走力に課題があります。そこで、体育の授業で折り返しリレーや変形ダッシュ等に取り組み走力向上に努めています。今週は、50m走の再測を行っています。6月に実施した50m走のの自分記録を少しでも更新することを目標に頑張っています。

  • 2024-10-09
    10月8日今週から、庄原小学校の卒業生が教育実習に来ています。主には、4年1組で実習を行いますが、4・・・
    10月8日
    今週から、庄原小学校の卒業生が教育実習に来ています。主には、4年1組で実習を行いますが、4年生以外の児童も、積極的に声をかけている姿が見られます。教育実習の先生のことをもっと知りたい、仲良くなりたいという気持ちが伝わってきます。これから約1か月間、教育実習を行う予定です。お互いに学べる1か月になるのではないかと思います。

  • 2024-10-08
    ★令和6年度 庄原市立庄原小学校公開研究会
    ★令和6年度 庄原市立庄原小学校公開研究会
    令和6年10月2日(水)に公開研究会を行いました。
    10月7日
    昨日、第49回広島県民スポーツ大会(陸上競技の部)が上野総合運動公園で行われました。庄原小学校からは15名が出場しました。限られた練習時間や天候の関係で十分な練習ができなかったのですが、児童自らが運動公園に行き自主練習を行ったりと、それぞれが大会に向け頑張りました。本番では緊張しながらも全力を出し切る児童の姿が見られました。女子Aチーム、男子100メートルは決勝に進出することができました。
    10月4日
    4年生が、総合的な学習の時間に「庄原小オープンガーデン」づくりを本格的にスタートさせました。昨日は、地域のホームセンターに花の苗を買いにいきました。決められた予算の中でどんな花を買おうか、班ごとに話をしながら買いました。今日は、花壇やプランターに昨日買った花を植えました。「背の高い花は後ろに植えよう」「歩道からも見えるので、歩道を歩いている人も花を見て喜んでもらえるよう植える位置を考えよう」等、班で相談しながら植えました。今後は、花壇の看板や花のプレートなどを作成する予定です。
    続きを読む>>>