10月19日
4年生が算数科「目指せ!計算は・か・せ!~計算の約束を調べよう~」の授業研究を行いました。単元のゴールを「庄原市民会館の座席数をは・か・せで求めよう」と設定し、数のまとまりを意識して、「速く・簡単・正確=は・か・せ」に答えを求めるにはどうしたらよいか考えました。本時では、市民会館だけではなく、バスの座席・卒業式の座席と3つの課題の中から自分で選択し、友達と相談したり、ヒントカードを活用したりしながら進んで学習しました。
10月18日
秋から冬にかけての体力つくりの一つとして、縄跳びを行っています。職員室前の縄跳び台(ぴょんた)を使って、二重とびの練習をしている児童もいます。また、学年ごとに縄跳びカードを作成し、いろいろな技にチャレンジしています。縄跳び名人を目指して頑張っているところです。
10月17日
4年生は、社会見学に行きました。こども文化科学館では、プラネタリウムで星座や宇宙について学びました。平和公園では、8グループに分かれガイドさんに公園内のの慰霊碑や原爆ドームについての説明を受けました。改めて戦争の恐ろしさを感じるとともに、命や人を大切にすることについて考えることができました。
10月16日
1年生が5月に植えたサツマイモ堀りをしました。どんなサツマイモが出てくるのか、ワクワクしながら掘っていきました。するとたくさんのサツマイモが次から次に!大満足の1年生でした。
庄原警察署の方に来ていただき、不審者対応避難訓練を行いました。あってはならないことですが、万が一、不審者が学校に侵入してきた際、どのように行動すべきか、避難訓練を通して考えることができました。
令和5年10月19日
4−2算数科の授業研究を掲載しました。
詳しくはこちらから