11月30日
1年生は、国語科「いろいろなふね」で乗り物の役目やはたらき、できることについて読み取り、他の乗り物についても調べてカードにまとめる学習をしました。今日は、キャリア教育と関連させ、大歳組の方に、除雪車やトラックなど地域で活躍する車を持ってきていただき、実際に乗せてもらったり、除雪している様子を映像で見せていただきたりしました。国語科で学んだことを広げることができました。
11月29日
5年生が総合的な学習の時間に、庄原市役所の農業振興課の方に来ていただき、庄原の農業についてのお話を聞きました。庄原の農業の現状や課題を資料をもとに説明していただきました。今後は、今日のお話をもとに、庄原市の農業を見つめ直し、農業活性化に向けた取組を考えていく予定です。
11月28日
3年生が、社会科の学習で庄原消防署の見学に行きました。消防士の方に質問をしたり、救急車や消防車の中を見学させていただいたりしました。また、煙体験をさせていただきました。煙で視界が悪くなることや、体を低くしたら煙が少なく避難しやすいことを実感することができました。昨日の火災避難訓練とも重なり、消防署の仕事や火災からの避難について深く学ぶことができました。
11月27日
11月の防災訓練月間に合わせ、庄原消防署の方に来ていただき火災避難訓練を行いました。火災を想定して避難したり、消火訓練を行ったりしました。一人一人が自分の身を守るためにはどうしたらいいのかを具体的に考えることができました。いかなる場合でも自分で判断して自分の命を守れるように、今後も継続して訓練を行っていきます。
11月24日
6年生が学校薬剤師の先生を講師に迎え、薬物乱用防止教室を行いました。違法薬物の危険性や、たばこやアルコールが自分や周りの人の体に与える影響についてお話を聞いたり映像を見たりしました。改めて、自分自身や家族、友達を守っていきたいという思いをもちました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。