9月15日
ALT6名の先生方に来ていただき、
1・2年生が外国語活動を楽しみました。ALTにお店屋さんの店員になってもらい、自分が欲しい物や数等を伝えながらやり取りを行いました。最初は緊張していた子供たちも、何回か繰り返しやり取りを行っていくうちに、ジェスチャーを付けたり、大きな声ではっきりと伝えたりなど、進んでコミュニケーションを楽しんでいる姿が多く見られました。
9月13日
今日の給食では、広島県立大学で栽培されたシャインマスカットがデザートで提供されました。児童は、みずみずしく甘いシャインマスカットを一粒ずつ味わって食べていました。金曜日には、梨を提供してくださるそうです。地域の恵みと広島県立大学に感謝しながら頂きたいと思います。
9月12日
本校を会場に「学びの変革」推進協議会が開催されました。主体的な学びを促進する教育活動を、本市全ての学校で取り組んでいくために、6年1組の特別活動の授業をもとに協議されました。授業では「より良いスタートを切るためのワクワクする工夫について考える」ことを目的に、合意形成の手順や話合いの進め方などを身に付け、多様な意見を生かして合意形成を図ろうとする姿が見られました。
令和5年9月15日
第6回不祥事防止研修報告書を掲載しました。
令和5年9月12日
6−1特別活動の授業研究を掲載しました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。