5月19日
6年生が,「花と緑あふれる町づくり」事業として,庄原自治振興センターの方等と一緒にサフィニアの苗を植えました。庄原の町づくりに,少しでも貢献しようと張り切って作業をする6年生の姿が多く見られました。
5月18日
5年生が総合的な学習の時間に庄原実業高校の皆さんと一緒に田植えを行いました。高校生に田植えの仕方を教えてもらい,いざ田んぼへ!しかし,田んぼのぬかるに足をとられてしまい思ったように動けず,尻もちをついたり,足が抜けなくなったりしていました。しばらくするとコツをつかみ,あっという間に田植えを終えることができました。貴重な体験をさせていただきました。
5月17日
2年生が生活科の時間に
,ミニトマトの苗を植えました。庄原で野菜作りをされている方を講師に迎え,土づくりから教えてもらいました。一人一鉢,それぞれがミニトマトを植えました。これから責任をもって大切に育てていきます。
5月16日
新型コロナウイルス感染症が2類から5類に下がり学習活動の幅も広がっています。声をそろえて音読を行ったり,リズムを口ずさんだりと全員で行う学習を楽しめるようになりました。これからは,運動会に向け,学級や学年で練習を始めていきます。
5月15日
生活科などで花や野菜作りを始めました。1年生は,先日アサガオの種まきをしました。2年生は,今週,地域で農業をされている方をゲストティーチャーに迎えミニトマトの苗を植えます。また,すみれ学級・たんぽぽ学級は合同で野菜の苗植えを行いました。大きく育つようしっかり世話をしていきます。
5月12日
6年生がプール掃除を行いました。トイレや更衣室の掃除をしたり,プールの中に入って汚れを落としたり等,進んで掃除を行ってくれました。6年生のおかげであっという間にプールがきれいになりました。プール開始は6月下旬からです。
令和5年5月19日
第2回不祥事防止研修報告書を掲載しました。
第1回不祥事防止研修報告書を掲載しました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。