1月31日
4年生が、学級を解体して、算数のまとめの学習を行っています。①先生と一緒に復習する、②分からない問題は友達や先生に聞きながら学習する、③一人で学習する、と自分の課題に応じたコースを選び学習に取り組みました。課題も、初級から上級までのレベルがあり、自分で選択し35分間集中して学習しました。残りの10分間で、確認のためのミニテスト、振り返りを行いました。「単位の問題ができなかった。もう1回㎡や㎢等、単位を直す問題にチャレンジしたい」等、自分の学びを振り返ることができました。
1月30日
来年度の児童会執行部を決める、児童会役員選挙の公示が選挙管理委員会からありました。よりよい学校を創っていきたいという思いをもった13人の5年生が立候補してくれました。立候補者は、生徒指導主事から、立候補するに当たっての心構えを聞き、さらに真剣な表情を見せていました。立ち合い演説会は2月20日に行われます。
1月29日
3年生が、社会科の学習で庄原警察署の見学に行きました。これまで社会科で、安全なくらしを守る警察署のしくみや警察官の仕事について学習してきました。今日は、実際に警察署内を見学させていただいたり、事前に考えていた質問に答えて頂いたりしました。自分たちが安全にくらせるよう、見えない所で守られていたのだと実感することができました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。