5月16日
5年生が家庭科「クッキングはじめの一歩」の学習で、お湯をかわしてお茶を入れました。急須を使ってお茶を入れた経験が少なく、急須に茶さじを使って茶葉を入れたり、どの湯呑にもお茶が同じ濃さになるよう、少しずつ順番につぎ分けたりする等、初めての体験に興味津々の子供達でした。「湯呑でお茶を飲むと、なんだかほっとするね」
「家でも家族にお茶をいれてあげよう」等、活動を振り返っていました
。
5月15日
1年生が生活科「はなをさかせよう」の学習で、一人一鉢、あさがおの種をまきました。「きれいな花が咲くといいな」「何色の花が咲くんだろう」「早く芽が出ないかな」など、つぶやきながら、一粒ずつ大切にまきました。これから、水やりをしたり、観察をしたりしながら、あさがおを育てていきます。
5月14日
今年度の運動会が近づいてきました。今日は運動会のリハーサルを行いました。自分の力を発揮し、最後まで走り切ったり、友達と協力しながら競技したりする姿が多く見られました。また、6年生は、競技だけでなく、係の仕事も責任をもって行っていました。運動会当日は、リハーサルの反省を生かし、さらにレベルアップした姿が見られることと思います。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。