6/9(月)
プール掃除を行いました。今回は、1~3年生がプール周りの草取りをしたり、プール内のトイレや更衣室の掃除をしたりしました。プールの水が抜ける様子を見ながら、泳げる日を楽しみにしていました。次回は、4~5年生がプール内を掃除し、いよいよ水泳が始まります。
6/6(金)
校長先生のお話朝会がありました。今回は、「夢」についてのお話で、校長先生の「今、夢中になっていることは何かな。」の問いかけに、子供達は、近くの人と夢中になって伝え合っていました。「人工惑星を作ること」「ゲームクリエイターになること」「もぐらの観察」等、それをすることで、どうなりたいのかを聞きました。わくわくする時間を全校で味わって、一日のスタートを切りました。
1年生は、図工科「すなやつちとなかよし」の学習で、泥遊びをしました。子供達は、トンネルや水の通り道を作ったり、大きい穴を掘って水をためて足湯を作ったりと、砂や土の特徴を味わい、自由な発想で楽しみました。
6/5(木)
6年生は、理科で「植物と日光の関係」を学習しています。昨日は、「葉に日光が当たるとデンプンができるのか」という実験を始めました。
早速、授業の合間になると、
実験場所の校長室の前では、子供達が葉の様子を観察しています。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。