1/30(木)
朝、旗を挙げようとしてくれていた児童会本部の子が、「先生、これ見て!」と言って、旗を揚げるロープが凍って固まっている様子を嬉しそうに見せてくれました。冬の寒さをいろいろな場で体験している県北の子、山内っ子です。
今日のひろしま給食100万食メニュー「広島名物たっぷり 塩レモン焼きそば」(平成29年度メニュー)
アピールポイント【瀬戸田町のレモンを使った、短時間で作れるヘルシーメニュー】
1/29(水)
児童自治朝会で、山内小学校のよいところ、もっと頑張ればいいところをみんなで考えていきました。給食を早く食べられるようになってきた、静かに待てるように待ってきたなどがよいところだそうです。また、もっと頑張らなければならないことは、まだ廊下を走っている人が時々いる、トイレのスリッパがそろっていないことがあるなどが出ました。一つ一つみんなで確認していくことで、一つ一つ山内小学校が更にステキな学校になってきますね。
和式トイレの使い方について、子どもたちから意見が出たのを受けて、児童会執行部から担当の先生に使い方を教えてくださいという依頼を受けました。家庭ではほとんど洋式となり、トイレットペーパーもワンタッチで交換できるようになってきていますが、まだまだ学校は古いままのものが多くあります。ぜひ家庭でも、機会があればいろいろな経験を積ませてあげてください。
先日の保育所年長さんをお迎えしてのレク交流のお礼に年長さんがお手紙を渡しに来てくれました。ところが話が盛り上がり、急遽、合同で雪遊びをすることとなりました。1年生にとっても、年長さんにとっても、4月から共に過ごすことの喜びが増してきたサプライズの交流となりました。
今日のひろしま給食100万食メニュー「レモン甘酢でさっぱりクロダイのから揚げ」
アピールポイント【特産品のレモンを使用し、米粉を使うことでアレルギーのある子供たちでも食べることができるから揚げ】
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。