3/14(金)
今年度最後の地域の女性会の方による読み語りがありました。今日は、1.2年生「そらまめくんのぼくのいちにち」、3.4年生「もりのはなやさん」5年生「おかげさま~いのちのまつり~」、6年生「うそ」「あなたがおとなになったとき」の本を読み語ってくださいました。作者の思いに呼応する子どもたちの感性を、読み語ってくださった方々が、驚きと喜びで受け止めてくださっていました。一年間本当にありがとうございました。
3/13(木)
通学班朝会があり、今年度のまとめと来年度の通学班のメンバー等を確認しました。新1年生が入ってくることを楽しみにしている子どもたちです。来週からは、新通学班での通学が始まりますので、子ども達の登下校の様子を温かく見守っていただければと思います。
3/12(水)
2年生が、養護教諭から歯磨き指導を受けました。歯磨きの大切さや歯をきれいに磨くコツなどを教えてもらい、実際にはブラシを使って磨く練習をしました。磨き残しがあると分かる液を使って、鏡を見ながら、一本一本の歯を丁寧に磨いていきました。一生使う自分の歯を、自分で大切にしていくことをみんなで確認しました。
3/11(火)
今朝、環境委員会の子どもたちが植えたムスカリの花がちょこんと顔をのぞかせていました。他にも、スイセンやアネモネ、スノーフレークなどの芽も出てきて、新しく作った球根ガーデンがもうすぐ来る春を告げてくれています。理科室前ぐらいにありますので、ぜひ見にいらしてください。
3/10(月)
低学年が体育のなわとびで、友だちと息を合わせて跳ぶ技に挑戦しています。さて、最高何人で跳べるでしょうか。お家でも子どもに聞いてみてくださいね。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。