10/26(木)
図書委員会による読み聞かせ朝会がありました。「くらげのほねなし」という絵本を図書委員の子が全員で読み、楽しみました。感想も多くの子が伝えてくれて、山内の子どもたちは本当に本が大好きなのだなと感じました。読書の秋、ご家庭でも家族みんなで本に親しむ時間を取られてはいかがですか。
昨日は高学年、今日は低学年の歯科検診がありました。全体的に歯磨きの習慣を家庭で付けていただいていることから、山内の子の歯の状態は良かったようです。しかし、治療が必要な場合は、なるべく早く治療した方がいいので、よろしくお願いします。
歯科検診に引き続き、2年生、6年生を対象に、歯磨き指導がありました。なぜ歯磨きが大切なのか、正しい歯磨きの仕方はどうすればいいかということを教わりました。自分の歯は自分で大切にしていく気持ちが高まったようです。
10/25(水)
毎年地域の方にお願いしている校門前庭の剪定をしていただきました。学校の顔であり、金メダリスト金藤理絵さんの顕彰碑もある大切な場所ですが、時間をかけて丁寧に整えてくださり、とても気持ちのよい場所になりました。一つ一つの作業を見ていると、その思いが伝わってくる思いの込もった仕事でした。本当にありがとうございます。
児童自治朝会がありました。今日はトイレの使い方があまり良くなくて困っているという訴えを、みんなで考えていきました。自分が気を付けたらいいこと、全体でしたらいいことなど、多様な考えが出ました。このことは、健康委員会が11月に取り組んでいくことになりました。自分の考えを述べる子も段々多くなってきており、みんなの気持ちが段々と高まってきました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。