7/28(金)
庄原市少年少女水泳記録会が西城の温水プール「水夢」で行われました。本校からも5年生2名が参加し、自分の力を精いっぱい出し切りました。得意なこと、がんばっていること、挑戦したいこと、いろいろなことに取り組めるこの夏休みを存分に活用し、有意義な夏休みを送ってもらいたいと思います。
今日から夏休みの始まりです。PTAによるプール開放も、3年振りに開かれています。初日は、20名程の子どもたちが参加し、暑い夏の中元気にプールで泳いだり遊んだりしていました。来週から、また熱中症アラート(危険)が出そうな予報ですが、安全に気を付けて、今しかできないプールを楽しんでもらいたいと思います。
7/27(木)
子どもたちが、春から心を込めて育ててきた人権の花を地域に届けに行きました。自治振興区、郵便局、相扶園
、たまの家の4か所に、児童の代表として環境委員会の子たちが行ってきました。山内の人みんなが大切にされる、そんな地域になってほしいと思います。
地域のバス停に置くベンチ作りの仕上げとして、5.6年生が、一人一人ベンチの足に絵を描きました。「地域の人を楽しませたい」「平和を思う気持ちを伝えたい」一人一人が思いを込めて描いた世界に一つしかない作品が出来上がりました。地域の方に子どもたちの思いが伝わりますように…
1学期の終業式がありました。「自立」に向けた1学期の自分の頑張りを振り返り、夏休みの「自立」に向けた一人一人の目標を宣言していきました。8月29日に、自立して一回り大きく成長したみなさんに出会えることを楽しみにしています。
夏休みの学習や生活について気を付けること、自立のためのポイントなどを確認していきました。充実した夏休みとなるように、しっかりと自分で考えて行動していきましよう。また、通学部会も行い、1学期の通学班を振り返り、2学期に向けての取組みを確認していきました。
今朝、子どもたちから「ヒナが生まれている。」という歓声が上がりました。玄関の上にハクセキレイが巣を作り卵を産んでいたのですが、昨日の夕方から今朝にかけて羽化していたようです。2匹生まれ、親鳥が2羽周りを飛んでいました。あと2つほど卵があるみたいですが、しっかり成長し巣立っていくところを見守っていきたいと思います。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。