10/4(水)
5年生が、「山・海・島」体験活動に出発しました。自立と感謝の気持ちをもって、2泊3日の三瓶青少年交流の家での仲間との生活を通して、成長してきてくれることを期待しています。活動の様子は随時アップしていきますので、お楽しみにしていてください。
三瓶の食事は、毎食ビュッフェスタイルなので、各自が好きなものを好きなだけとって食べます。さぁ、自分に適した量を美味しく食べられたかな?
4年生が、古民家の掃除を手伝いに行きました。空き家活用として地域で取組んでおられることに協力して、山内をよりよい町にしていこうという思いで行われたものです。家の中も外もピカピカにしようと一生懸命に取り組んだ4年生です。
10/3(火)
表彰朝会がありました。4年生児童が備後地区発明工夫展で優秀賞、1年生児童6名が、「こんな列車があれば乗ってみたい~芸備線を活かすアイデアコンテスト」で優秀賞を取りました。特に発明工夫展の4年生児童は、4年連続の上位入賞です。友だちの頑張りを素直に喜び、自分も頑張ろうと意欲を高める山内小の子どもたちです。
6年生の総合的な学習の時間「ふるさと山内の魅力と私たちの役割」の学習の中の山内で働いておられる方へのインタビュー第6弾です。今日は、相扶園と山内郵便局へ行ってきました。利用者の方に対する温かい思いや働くことに対する真摯な思いに気付くことができました。10/6(金)が最後の聞き取りになります。
10/2(月)
児童会役員交代式がありました。前期児童会役員の半年間の成長や後期の役員に託す思いがしっかりと語られ、後期の役員も、公約に責任をもち、精いっぱい頑張っていく意気込みを語ってくれました。児童会本部役員を中心としながら、62名の児童全員で、ステキな山内小学校にしていってくれると期待が高まる交代式でした。
10/1(日)
広島県民スポーツ大会が上野総合公園陸上競技場で行われました。本校の6年生6名も、庄原市の代表として、女子400mリレー、女子80mハードル、女子100mに出場しました。県の壁は高かったですが、みんな精いっぱい自分の力を出し切りました。女子100mでは、庄原市で数少ない入賞(8位)となりました。陸上大会に向けての取組みを通して、また一歩成長した子どもたちです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。