2学年だより第5号
2013.06.04
スプリングトライアルデー、みんな楽しんでいました!
2学年だより5.pdf
給食室から こんにちは!(5月30日・31日)
2013.06.04
5月30日(木) 今日の献立
「カレーライス(麦ごはん) 牛乳 かみかみサラダ メロン」
カレーライスは生徒にも人気のメニューですが、ついつい早食いになり、よく噛まないで食べてしまうメニューでもあります。そこで、今日は噛むことを意識してもらおうと「かみかみサラダ」がつきました。青大豆水煮やアーモンドなどの噛みごたえのある食材の他、キャベツ、きゅうり、コーン、ほうれん草などの野菜も入りました。よく噛んで食べるといろいろな味が合わさっておいしかったです。さっぱり味のサラダで、カレーにもあっていました。
今日の果物は今が旬のメロンでした。茨城県産の「アンデスメロン」でした。「メロンなんて高級品だね。」と1年生に言われました。最近は網目のメロンも比較的手ごろな値段で食べられますが、やはりメロンは高級なイメージがありますね。
5月31日(金) 今日の献立
「ごはん 牛乳 厚揚げのごまだれがけ ちりめんじゃこあえ もやしスープ」
成長期の生徒に不足しがちな栄養素のひとつが「鉄分」です。今日の給食は、厚揚げやごま、ほうれん草、小松菜など鉄分を多く含む食品を使った献立でした。鉄分は肉や魚、卵などのたんぱく質を多く含む食品や、野菜やくだものなどのビタミンCを多く含む食品といっしょに食べると体内に吸収されやすくなります。
給食室から こんにちは!(5月29日)
2013.06.04
5月29日(水) 今日の献立
「ごはん 牛乳 太巻き卵 昆布あえ 麻婆じゃが」
今日は、豆腐の代わりにじゃがいもを使った麻婆じゃがでした。給食では麻婆じゃがの他にも、厚揚げや大根を使う場合もあります。麻婆じゃがは、しょうがやにんにく、長ねぎなどの香味野菜の香りや、豆板醤、ラー油の辛味がきいていて、じゃがいもをたっぷりと食べることのできる料理です。生徒にも人気のメニューで、今日もほとんど残量がありませんでした。
5月14日〜23日まで、給食委員会で「給食開始時刻調査」を行いました。会食時間を確保するため、決められた時間までに「いただきます」ができるかどうかの調査です。調査開始の頃は、給食の準備ものんびりムードだったのですが、調査後半はだんだんと意識が高まり、22日の給食では全校が時間までに「いただきます」をすることができました。また、今朝の生徒朝会では8日間パーフェクトだった10学級を表彰しました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。