あなたは025064人目の訪問者です
2023/11/28
■3年生が校外学習に出かけました
11月24日(金)の3年生5、6組に引き続いて、今日は1から3組が校外学習に出かけました。
午前中は琵琶湖博物館に行き、昔のくらしや道具の秘密について調べました。日常的に使っている水道も、ない時代にはどのような生活をしていたのかが、よくわかったのではないでしょうか。
昼食をとった後、午後はびわ湖地球市民の森に移動し、自然の恵みや大切さを探しました。里の森ゾーンにはたくさんの種類のどんぐりがあり、検索表を見ながら名前を探しました。
その後、森づくりセンターでクラフトづくりに取り組みました。円いスライス板を使い、木の枝などを組み合わせて、かわいいクラフトを作りました。
11月30日には残る4、7組が出かけます。楽しんできてください。
2023/11/27
■6年生が薬物乱用防止教室に臨みました
若者の薬物乱用が社会問題となる中、6年生が薬物乱用防止教室に臨みました。この教室は守山野洲少年補導員に皆さん、守山野洲少年センター、守山警察署の協力を得て、開催しました。
薬物使用に関するニュースが近年多く流れるており、若者の大麻使用やオーバードーズの問題が顕在化しています。
薬物乱用防止に関する知識をマルバツクイズで、答え合わせをしながら進めていただきました。最後には子どもたち自身が登場して、薬物の使用を求められる場面のロールプレイを行いましたが、「きっぱり」と薬物への誘惑を断りました。
個々が抱える悩みを薬物で紛らわせることなど絶対にないよう、強い意志を持つことが大切ですし、信頼できる大人に相談することも大切ですね。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。