合計:15560/本日:3
2024/09/19
■飾りづくりボランティア
低学年に1階の廊下をかざる飾りをつくるボランティアの呼びかけをしました。図工室に集まった子たちで、トンボの飾りをつくりました。
羽になる部分の紙を2枚選び、ストローにテープでとめ、目になる丸いシールに目を書き入れ、ストローの先につけてでき上がりです。羽に模様を書き入れている子もいました。
5年生に低学年の活動のサポートをお願いすると、何人もの子が集まってくれました。低学年の子に、分からないところを教えたり、じょうずにつくれるように声かけをしたりしていました。
たくさんできたトンボの飾りを使って、にじいろの教室前の掲示板を飾っています。夕焼けです。
2024/09/18
■3階 フロアー集会
4年生から6年生が参加する3階フロアー集会。この日は、5年生が1学期から総合学習で取り組んできた「中洲の農業」の発表がありました。本来は、体育館で3学年全員が集合するフロアー集会ですが、暑さのため、5年生が、4年生と6年生の教室に行って発表する形式に変更して行いました。
米作りの工夫や苦労、昔と今の比較、米作りで使う機械の進化や特徴など、課題別に調べた資料をスライドに整理し発表していきました。人気の高いお米の品種や新しい品種が開発されたときの名前のつけ方の秘密などクイズも交えた工夫した発表でした。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。