2024年12月20日(金)
こんなことがありましたパート2〜6年生 阿賀町子ども未来フォーラム〜
12月5日、6年生が「阿賀町子ども未来フォーラム」に参加しました。当日は、阿賀町の小中高校生の代表学年が集まりました。フォーラムの前半では、各校が学習してきたことを発表しました。三川小は、主に、「地域の鉱山学習」「議会体験」「阿賀学の講師の先生方から学んだこと」等について発表しました。後半では、津川小、上川小の子どもたちと「阿賀町を紹介するなら!」というテーマで話し合いました。参観されていた方からは「子どもたちの考え方は大変参考になる」という感想をいただきました。
各学校の特色のある取組や中・高校生の体験に基づいた発表など、様々な視座から「阿賀町」について考えることができました。未来の阿賀町を担う子どもたち。今回のフォーラムを通して、ふるさと「阿賀町」への郷土愛を更に深めてほしいなと思いまし
た。
2024年12月19日(木)
こんなことがありました パート1 〜3年生 命、安全を守る〜
PCの設定変更のため、ブログの更新ができませんでした。また、本日から再開いたします。ご愛読いただけると幸いです。しばらくの間、お伝えできなかった記事を紹介します、
11月26日 3年生が、社会の学習で「消防署」へ見学に出かけました。消防車の見学や仕事の説明など、日頃、知ることのない消防署員の皆さんの仕事の一端を学んできました。3年生には、消防署員さんの「いつ発生するか分からない災害に備えて準備を怠らない」という命、安全を守る気概を学んで(感じて)ほしいと思います。ひょっとしたら、3年生の中から、未来の消防隊員さんが誕生するかもしれませんね。充実した時間を過ごした3年生でした。阿賀町消防署の皆様、ありがとうございました。
2024年12月18日(水)
HP(ブログ)再開のお知らせ
ストップしていた「三川小ブログ」を19日(木)から再開いたします。
三川小の日々の様子をお伝えします。
ご愛読いただけると幸いです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。