重要
新型コロナウィルス感染症の5類感染症移行に伴い、「学校における新型コロナウィルス感染症に関する衛生管理マニュアル」が改訂されました。
これに基づき、令和5年5月8日以降の教育活動については、以下の通り草津市教育委員会の基準に基づいて行います。
新型コロナウィルス感染症の5類移行後における小中学校の教育活動について(草津市)
内の「お知らせ」を更新しました。
2023年5月9日(火)
歌声に包まれて
学校巡回公演で、3・4・5年生がびわ湖ホール声楽アンサンブルの方々の歌声を聴きました。合間でおしゃべりをしかけた子どもたちも、歌が始まると体育館いっぱいに広がる歌声の迫力に引きつられ、歌声に聴き入っていました。ソプラノ、アルト、テノール、バスのそれぞれの歌声紹介では、音の違いにびっくりしながらも、それぞれの声でしか出せない歌の表情を子どもたちは感じていたようです。会場いっぱいに広がる歌声に包まれて、歌声のすばらしさを感じ取れるよい機会になりました。
2023年5月9日(火)
防犯教室
朝学びの時間に、PTA役員の方にご協力いただいて防犯教室を行いました。「いかのおすし」の紙芝居を使って、「ついて『いか』ない、車に『の』らない、『お』おごえをだす、『す』ぐにげる、大人に『し』らせる」の合言葉や、「こども100番の家」などに逃げ込むこと、そして普段から相手の顔を見て大きな声であいさつすることの大切さなどを学びました。自分の身を守るために最低限のできることとして、しっかり意識してほしいと思います。その後、「いかのおすし」のカードを配布しました。ランリュックの横のネームポケットに合わせたサイズですので、ご家庭で相談の上、ご活用いただけたらありがたいです。
2023年5月8日(月)
クラブ活動が始まりました
大型連休が明けました。休みを満喫した表情の子や、旅行などで少し疲れた表情の子など、子どもたちの様子は様々ですが、これからしっかりと生活リズムを整えて、学校生活に向かってほしいと思います。今日からクラブ活動が始まりました。クラブ活動は、4年生から6年生の子どもたちが15のクラブに分かれて、子どもたちが主体となって取り組みます。今日はクラブ長・副クラブ長を決めたり、活動計画を立てたりしていました。異学年の友だちと、よりよい活動になるように協力し合って、楽しく活動を進めてほしいです。