R500m - 地域情報一覧・検索

市立かりがね小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県刈谷市の小学校 >愛知県刈谷市築地町東山の小学校 >市立かりがね小学校
地域情報 R500mトップ >一ツ木駅 周辺情報 >一ツ木駅 周辺 教育・子供情報 >一ツ木駅 周辺 小・中学校情報 >一ツ木駅 周辺 小学校情報 > 市立かりがね小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立かりがね小学校 (小学校:愛知県刈谷市)の情報です。市立かりがね小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立かりがね小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-09
    2025年6月5日(木)6年 いもかわうどん教室
    2025年6月5日(木)
    6年 いもかわうどん教室
    6年生の児童が、わたしたちの郷土に古くから伝わる「いもかわうどん」について、学区にお住いの都築様を招いて学ぶ機会に恵まれました。「いもかわうどん」の歴史や作業工程を学び、実際に調理体験をさせていただくことに。出来上がったつやつやのうどんは、つるっとおいしくいただきました。今週2クラス、来週以降に2クラスが実施します。講師の都築様、そしてボランティアのみなさま、子どもたちの貴重な学びの機会を支えてくださり、ありがとうございます。
    2025年6月2日(月)
    プール清掃
    ヤゴを救出し、水の抜かれたプールでは、16日(月)からのプール開きに向けて、プール清掃を行う時期となりました。今年も、かりサポボランティアの方々のお力添えで、みるみる綺麗になっていきます。3日間の作業で、夏の青空のように気持ちのよい、きれいなプールとなりました。ボランティアのみなさま、今年も本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-02
    2025年5月28日(水)3年 ヤゴとり体験活動
    2025年5月28日(水)
    3年 ヤゴとり体験活動
    来週行われるプール清掃を前に、3年生の児童が「ヤゴ救出作戦」を行いました。これは、3年理科の学習の一環として、例年行われている活動です。さわやかに晴れた空の下、目を凝らしてプールのヤゴを探す子どもたち。見つけるたびに歓声が上がりました。救出したヤゴは、脱皮して成虫になるまで見守り、観察していく予定です。

  • 2025-05-28
    2025年5月22日(木)見守り・お礼の会
    2025年5月22日(木)
    見守り・お礼の会
    学区のパトロール隊の方をお招きして、「見守り・お礼の会」が行われました。日々、子どもたちの登下校を見守り、ご支援くださっているみなさま。感謝の思いはつきませんが、最大の感謝は、日々を安全に、健康に過ごすこと。これからも、自分たちの身は自分たちで守れるよう、努力していきます。ありがとうございました。

  • 2025-05-18
    2025年5月16日(金)自転車の安全な乗り方(4年)・安全な歩き方(1年)教室
    2025年5月16日(金)
    自転車の安全な乗り方(4年)・安全な歩き方(1年)教室
    15日(木)と16日(金)の2日間にわたり、交通指導員の方を講師にお招きした交通安全教室が開かれました。4年生が「自転車の安全な乗り方教室」、1年生が「安全な歩き方教室」に取り組み、自分の身を自分で守ることができるよう、正しい知識と対応を学びました。交通指導員のみなさま、ご指導ありがとうございました。さっそく、日々の生活に生かしていきます。

  • 2025-05-07
    2025年4月26日(土)おやじ俱楽部の活動
    2025年4月26日(土)
    おやじ俱楽部の活動
    本校おやじ倶楽部の主催による「扇風機清掃」が行われました。昨年度は6月に実施してくださいましたが、年々暑さが厳しくなる近年の状況を踏まえ、今年度は4月実施の運びとなりました。雁が音中学校の生徒も、ボランティアとして力を貸してくれました。各教室の扇風機は天井に設置されているため、高さもあるので清掃は困難ですが、おやじのみなさま・中学生ボランティアの力は、本当に頼もしいと感じる半日でした。子どもたちの快適な学習環境のためにお力添えをいただき、ありがとうございました。
    2025年4月22日(火)
    1年生と6年生の子どもたちが集まって、「きらきら集会」が行われました。「だるまさんがころんだ」を一緒に楽しんだり、手をつないで校庭を探検したり。きらきらと光る子どもたちの表情がとても印象的な、心温まるふれあいの時間でした。

  • 2025-04-20
    2025年4月18日(金)1年生の給食開始
    2025年4月18日(金)
    1年生の給食開始
    今日から1年生の給食が始まりました。自分たちで準備する、初めての給食。ボランティアの方にもご支援いただきながら、ゆっくり丁寧に、準備を進めます。「いただきます」をするときの子どもたちの目は、輝いていました。よくかんで、残さず食べて、大きくたくましく成長してほしいと思います。
    2025年4月14日(月)
    離任式
    3月末をもってかりがね小学校を離任された先生方をお招きし、離任式が行われました。離任された先生方を前にして、代表児童がお礼の言葉を述べると、感極まる先生方の姿もありました。みんなで歌った最後の校歌は、とても心に響きました。支えていただいた日々の思い出を大切にして、私たちはこれからも、かりがね小をさらに前進させていきます。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-15
    2025年4月8日(火)新たに129名の新1年生を迎え、かりがね小学校の令和7年度がスタートしました・・・
    2025年4月8日(火)
    新たに129名の新1年生を迎え、かりがね小学校の令和7年度がスタートしました。808名のかりがねっ子の顔となる6年生児童は、1年生のフォローや、椅子の片付けなど、初日からすばらしい動きを見せました。令和7年度も、よい一年となりそうです。

  • 2025-04-02
    2025年3月19日(水)卒業証書授与式
    2025年3月19日(水)
    卒業証書授与式
    いよいよ卒業式。晴れ晴れとした表情で胸をはる6年生の姿と、心を尽くして送り出そうとする5年生の姿が、参加した人々の心を打ちました。素敵な歌声は、いつまでも忘れることはないでしょう。卒業、本当におめでとうございます。
    2025年3月18日(火)
    お別れ式
    6年生の「お別れ式」が行われました。在校生と6年生が全員一緒に参加できる、最後の式。卒業式に参加できない1~4年生にとっては、6年生と過ごすことのできる最後の時間となります。凛々しい表情の6年生と、それを静かに見つめる在校生たち。短い時間ではありましたが、名残惜しさに満ちた心温まる時間となりました。明日は、いよいよ卒業式です。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-14
    2025年3月6日(木)「6年生を送る会」が行われました。この日のために準備してきた在校生は、6年生・・・
    2025年3月6日(木)
    「6年生を送る会」が行われました。この日のために準備してきた在校生は、6年生の先輩たちに、精いっぱいの「ありがとう」を伝えようと、一生懸命の姿を見せてくれました。楽しい劇や思い出のアルバム、素敵な歌声など、あっという間の1時間。会場にいた全ての人の、心が温かくなったひとときでした。

  • 2025-03-05
    2025年2月28日(金)かりむらんどのシンボルに
    2025年2月28日(金)
    かりむらんどのシンボルに
    かりむらんどの「かりっぴー」が、装いを新たにして登場しました。これは、6年生の奉仕活動の一環として行われたもので、本日、きれいに着色された「新かりっぴー」がお披露目されたものです。こつこつと着色に取り組んできた6年生に感謝しながら、さっそくたくさんの子どもたちが遊んでいました。6年生のみなさん、ありがとうございます。
    2025年2月25日(火)
    6年 校区ピカピカ大作戦
    感謝の気持ちを、学区のみなさんにも伝えたい。そんな思いを抱いた6年生の子どもたちが、学校を飛び出して「校区ピカピカ大作戦」を実行しました。通学路や公園など、自分たちが利用している身近な場所の美化に取り組みました。卒業まであと少し。感謝の気持ちを、残された日々の中で、さまざまな取組を通して伝え続けていきます。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立かりがね小学校 の情報

スポット名
市立かりがね小学校
業種
小学校
最寄駅
一ツ木駅
住所
〒4480011
愛知県刈谷市築地町東山25
ホームページ
http://www.city.kariya.aichi.jp/school/karis/karisyo.html
地図

携帯で見る
R500m:市立かりがね小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時32分52秒