R500m - 地域情報一覧・検索

市立かりがね小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県刈谷市の小学校 >愛知県刈谷市築地町東山の小学校 >市立かりがね小学校
地域情報 R500mトップ >一ツ木駅 周辺情報 >一ツ木駅 周辺 教育・子供情報 >一ツ木駅 周辺 小・中学校情報 >一ツ木駅 周辺 小学校情報 > 市立かりがね小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立かりがね小学校 (小学校:愛知県刈谷市)の情報です。市立かりがね小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立かりがね小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-02
    2024年2月2日(金)明日行われる6年生サッカー・バスケットボール大会の選手激励会が児童会主催で行・・・
    2024年2月2日(金)
    明日行われる6年生サッカー・バスケットボール大会の選手激励会が児童会主催で行われました。金管バンド部の演奏で堂々の入場行進でした。キャプテンから決意表明があり、在校生からのメッセージもありました。コロナで制限があった3年間、今は思いっきり声も出せます。みなさんのはつらつとした姿が見られることを期待しています。
    2024年2月1日(木)
    卒業プロジェクト
    卒業まで30日となり、6年生の卒業プロジェクトがスタートしました。卒業文集の制作、お世話になった先生へのプレゼント作り、新カリスト作成に取り組んでいました。
    2024年1月31日(水)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-30
    2024年1月30日(火)あいさつ運動・職場体験
    2024年1月30日(火)
    あいさつ運動・職場体験
    児童会主催のあいさつ運動が行われました。今回のあいさつ運動は、明日から始まる能登半島大地震に対する義援金の募金を呼びかけも同時に行われました。JRC委員会、代表委員会が協力して明日から3日間行われます。協力お願いします。また、雁が音中学校の2年生が、今日から3日間職場体験にきました。かりがねっ子と過ごす中で、将来のことを考えるきっかけになるとよいと思います。
    2024年1月29日(月)
    食の指導2年生
    本日、2年1組と3組のみなさんが、食の指導を受けました。栄養教諭の先生から今日の給食の献立から、食まるファイブの話をしてもらいました。実際に食材を食まるに分ける作業を通してバランスがとれていることを知ることができました。明日は、2年2組と4組が行われます。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-28
    2024年1月25日(木)入学説明会・大谷グローブ
    2024年1月25日(木)
    入学説明会・大谷グローブ
    来年度入学する1年生向けに、入学説明会が行われました。寒い中でしたが、大勢の保護者の方にお集まりいただき、学校の様子、生活の様子などの説明をしました。その中で、PTA会長様より本校のPTAの体制や活動の説明がありました。その活動の一つとして体操服などのリサイクル販売が行われ大盛況でした。また、大谷翔平選手からのプレゼント、グローブが3つ、本校に届きました。早速、学級に回し、手にはめる子どももいました。子どもたちは、とてもうれしそうにしていました。

  • 2024-01-25
    2024年1月24日(水)今日は朝から雪が舞って、子どもたちが大はしゃぎでした。そんな雪が舞う中でも・・・
    2024年1月24日(水)
    今日は朝から雪が舞って、子どもたちが大はしゃぎでした。そんな雪が舞う中でも、外に出てながなわの練習に取り組んでいました。また、理科研究発表会が行われ、理科部が「かり小流 雑巾の汚れを取る方法」の研究を発表しました。生活の中から抱いた疑問を、みんなで追究することができました。
    2024年1月23日(火)
    中学校入学説明会
    6年生が午後から雁が音中学校へ、入学説明会に出かけました。少し緊張気味の様子でした。中学校の先生から生活の様子を聞いて、イメージが膨らんだことだと思います。中学生に向けての準備を進めていきたいです。

  • 2024-01-23
    2024年1月22日(月)3年生防火教室
    2024年1月22日(月)
    3年生防火教室
    刈谷市消防署北分所の消防士さんをお招きして、「てんぷら火災の対応」「消火器の扱い方」「煙に巻かれた時の対応」について体験をしました。「いさ」というときに、正しい行動で身を守ることを学びました。とても貴重な体験をすることができました。

  • 2024-01-20
    2024年1月19日(金)ながなわの練習
    2024年1月19日(金)
    ながなわの練習
    今日の長放課には、ほとんどの学級が運動場に出て、ながなわ集会に向けて取り組んでいました。1年生のある子から「上手にとべるよ」と教えてくれる子もいました。高学年は、すごいスピードで飛んでいます。学級の絆を高めるチャンスですね。

  • 2024-01-19
    2024年1月18日(木)学校集会
    2024年1月18日(木)
    学校集会
    1月の学校集会が行われました。今日は、理科部が理科研究発表会で発表する内容をリハーサルを兼ねて行いました。生活の中で見つけて疑問をテーマに研究が進められていました。当日は、自信をもって発表してきてください。また、児童会からは、12月に行った「ひかりっこ訪問」の報告会が行われました。
    2024年1月17日(水)
    JRC委員会が中心となってアルミ缶回収を行いました。前回から家にたまったアルミ缶をもってきて、協力してくれる人がたくさんいました。昨日から始まり、明日まで行われます。この収益金を有意義に使いたいと思います。
    2024年1月16日(火)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-14
    2024年1月12日(金)おはなしボランティア(1年・6年)
    2024年1月12日(金)
    おはなしボランティア(1年・6年)
    おはなしボランティアによる読み聞かせが、1年生と6年生で行われました。6年生にとっては、小学校生活で最後の読み聞かせとなりました。また、おはなしボランティアさんによるお話会が復活します。楽しみです。
    2024年1月11日(木)
    書き初め掲示ボランティア
    昨日、書き初め会で提出した力作を、書き初め掲示ボランティアさんに掲示してもらいました。みなさんの作品を貼りながら、みなさんの頑張りが見られて喜んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-23
    2023年12月22日(金)2学期終業式
    2023年12月22日(金)
    2学期終業式
    本日は、2学期の終業式でした。2学期は、運動会、修学旅行、研究発表会、かけ足記録会、かりがね文化展など、いろいろな行事がありました。みんなで同じ方向を向いてよく頑張ることができました。校長先生のお話にもありましたが、冬休み中、交通事故に気を付けることや、たくさんの人に感謝の言葉「ありがとう」の言葉を伝えていきましょう。

  • 2023-12-21
    2023年12月21日(木)まとめの会・ひかりっこ訪問
    2023年12月21日(木)
    まとめの会・ひかりっこ訪問
    各学年、2学期のまとめの会を行っていました。2年生では、運動会で踊ったダンスをみんなで楽しそうに踊っていました。和気藹々な雰囲気が伝わってきました。また、JRC委員会が行っているアルミ缶回収の収益の一部を、ひかりっこに寄付をしました。児童会役員の子どもたちが、出し物をしたり、大型紙芝居を読んだりして、交流を深めました。
    2023年12月20日(水)
    あいさつ運動・通学団会
    今年度最後のあいさつ運動が行われました。児童会役員、代表委員会の人たちが、PTAの方々と一緒に行ってくれました。やはり、元気のよい声は明るい気持ちにさせてくれます。また、通学団会も行われました。日頃の安全確認や家に帰ってからの自転車の乗り方や過ごし方についても話をしました。冬休みで外に出る機会が多いので、自分の命は自分で守る意識を高めてほしいと思います。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立かりがね小学校 の情報

スポット名
市立かりがね小学校
業種
小学校
最寄駅
一ツ木駅
住所
〒4480011
愛知県刈谷市築地町東山25
ホームページ
http://www.city.kariya.aichi.jp/school/karis/karisyo.html
地図

携帯で見る
R500m:市立かりがね小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時32分52秒