R500m - 地域情報一覧・検索

市立かりがね小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県刈谷市の小学校 >愛知県刈谷市築地町東山の小学校 >市立かりがね小学校
地域情報 R500mトップ >一ツ木駅 周辺情報 >一ツ木駅 周辺 教育・子供情報 >一ツ木駅 周辺 小・中学校情報 >一ツ木駅 周辺 小学校情報 > 市立かりがね小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立かりがね小学校 (小学校:愛知県刈谷市)の情報です。市立かりがね小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立かりがね小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-24
    2025年2月20日(木)部活動紹介集会
    2025年2月20日(木)
    部活動紹介集会
    先日のサッカー・バスケットボール部激励会に続き、部活動を紹介する集会が開かれました。今回は、みどりの少年団と金管バンド部です。みどりの少年団は、この1年間の活動の様子を紹介してくれました。緑豊かなかりがね小学校で活動する「みど少」は、地域とのつながりも大切にする幅広い活動が魅力です。また、金管バンド部は、今週の土曜日に行われるアンサンブルコンテストに向けて練習している曲を披露してくれました。心を一つに、本番でもすてきな演奏が期待できそうです。
    2025年2月19日(水)
    竜馬に学ぶ
    6年生の児童が、「今こそ学ぼう!坂本竜馬」をテーマとした学習を行いました。坂本龍馬に関する造詣が深い本校職員を講師として、幕末を生きた坂本龍馬の生き様や思想について学びました。竜馬のような感性と行動力で、大きく変わるこれからの世の中を、たくましく生きてほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-15
    2025年2月13日(木)感謝の会
    2025年2月13日(木)
    感謝の会
    児童会主催の「感謝の会」が開かれました。日頃、私たちのために活動してくださっている方々をお招きし、感謝の気持ちを伝える会でしたが、お招きした方々は、逆に私たちに、たくさんの「ありがとう」を伝えてくださいました。私たちは、こんなにも温かい方々に支えられています。これからも、たくさんの「ありがとう」を伝えていきたいです。

  • 2025-02-06
    2025年2月6日(木)ひまわり学級 学習発表会
    2025年2月6日(木)
    ひまわり学級 学習発表会
    2時間目終了後、ひまわり学級の児童が、体育館で学習発表会を行いました。長放課とあって、多くの児童が詰めかけて見守る中、これまでの練習の成果をしっかりと発揮したひまわり学級の子どもたちは、とてもりっぱでした。明日も、総合文化センターで大舞台に挑みます。
    2025年2月5日(水)
    ながなわ大会
    これまで、たくさん練習してきたながなわ。ついに本番の日を迎えました。冷たい風にも負けず、果敢に記録に挑んだ仲間たち。多くのクラスで新記録が出て、互いの健闘をたたえ合いました。これまで、本当によくがんばりましたね。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    2025年1月23日(木)入学説明会
    2025年1月23日(木)
    入学説明会
    来年度の新1年生保護者を対象とした、入学説明会が行われました。早朝からたくさんの保護者の方に参加していただく中で、本校の特色や準備する物などを説明させていただきました。会の終了後には、PTAボランティアの方のご協力により、学用品のリサイクル販売も行われました。準備に携わって下さったPTAボランティアのみなさま、ありがとうございまいた。
    2025年1月21日(火)
    地震の避難訓練
    2時間目終了後の放課に、地震の避難訓練を行いました。放課中であったため、教室だけではなく、運動場へ出ていた子、昇降口で靴を履き替えていた子など、さまざまな児童がいましたが、緊急放送の指示をよく聞き、落ち着いた対応をする姿を見ることができました。また、低学年の児童に支持を出す高学年の子もいて、頼もしさを感じました。いつ起こるか分からない災害に備え、こうした取組を通して、子どもたちの防災意識を高めていきたいです。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-17
    2025年1月16日(木)授業参観
    2025年1月16日(木)
    授業参観
    今年度、最後の授業参観が行われました。寒さの厳しい朝でしたが、たくさんの保護者の方が参観してくださり、書き初めや図工作品など、子どもたちの活動の成果も見ていただきました。ありがとうございました。

  • 2025-01-11
    2025年1月9日(木)書初め掲示ボランティア
    2025年1月9日(木)
    書初め掲示ボランティア
    子どもたちが書いた書き初め作品を、ボランティアのみなさまが台紙に糊付けしてくださいました。丁寧かつ迅速な作業で、作品の糊付けはあっという間に終了。予定よりも短い時間で終えることができました。おかげで、来週の書き初め展では、子どもたちの力作を掲示することができます。ボランティアのみなさま、ありがとうございました。
    2025年1月8日(水)
    書初め会
    筆を持つと、心がきりっと引き締まる書初め会。子どもたちは、今年も真剣な表情で取り組みました。魂のこもった作品の数々を、15日(水)~17日(金)の校内書き初め展にて、ぜひご覧ください。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-31
    2024年12月23日(月)2学期 終業式
    2024年12月23日(月)
    2学期 終業式
    2学期の終業式が行われました。たくさんの学びや、たくさんの経験を経て、子どもたちは心身共にたくましく成長しました。校長先生からの「自分の命は自分で守る」「周りの人にたくさんありがとうを伝える」の2つのお話や、代表児童の振り返りを真剣に聴く横顔は、とても凛々しく感じられました。充実した冬休みを過ごして、3学期の始業式には、また元気な顔を見せてほしいと思います。

  • 2024-12-13
    2024年12月11日(水)6年 ものづくり教室
    2024年12月11日(水)
    6年 ものづくり教室
    トヨタ車体から講師をお招きし、6年生が「ものづくり教室」を行いました。子どもたちは、技能五輪などで腕を磨いてきた技術者の指導を受け、自動車の端材を使った「鏡キーホルダー」を夢中で作成しました。技術を追求し、よりよい製品を作っていこうとする技術者魂に触れることのできた、貴重な経験となりました。講師のみなさま、ありがとうございました。
    2024年12月6日(金)
    書き初め会に向けて
    年明けに行われる書き初め会に向けて、かりサポ・ボランティアの方々が、台紙となる雲霞紙の準備を行ってくださいました。1月の書き初め会で、集中して筆を握る子どもたちの姿を思い浮かべながら、準備をしてくださったボランティアのみなさん。本当にありがとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-02
    2024年11月28日(木)書道教室
    2024年11月28日(木)
    書道教室
    今週から、3年生以上を対象とした「書道教室」が始まりました。地域の方のご協力を得て、国語の時間に習字のご指導を受けています。年明けに行われる書き初め会に向けて、一人一人、丁寧にポイントを指導してくださるおかげで、子どもたちのやる気と集中力がぐんと高まっているようです。
    2024年11月26日(火)
    訪問ミニコンサート
    5,6年生を対象とした「訪問ミニコンサート」が行われました。バイオリニスとの渡辺さんと、ピアニストの坂野さんが、子どもたちの目の前で、息ぴったりの演奏を行ってくださいました。弦のこすれる音や指づかいなどを間近で見ることのできた子どもたちは、本物の技術と迫力を体感し、感動の時間を過ごすことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    2024年11月22日(金)なまず号体験
    2024年11月22日(金)
    なまず号体験
    かりがね小学校に、地震の揺れを体験することのできる「なまず号」がやってきました。震度7の世界を体感した子どもたちは、それぞれどんな感想をもったでしょうか。今回は机が固定されていましたが、現実は違います。こんな揺れがもしも実際に起こったら・・・と想像し、対策を立てる際の参考になればと思います。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立かりがね小学校 の情報

スポット名
市立かりがね小学校
業種
小学校
最寄駅
一ツ木駅
住所
〒4480011
愛知県刈谷市築地町東山25
ホームページ
http://www.city.kariya.aichi.jp/school/karis/karisyo.html
地図

携帯で見る
R500m:市立かりがね小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時32分52秒