R500m - 地域情報一覧・検索

市立石動小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県小矢部市の小学校 >富山県小矢部市後谷の小学校 >市立石動小学校
地域情報 R500mトップ >石動駅 周辺情報 >石動駅 周辺 教育・子供情報 >石動駅 周辺 小・中学校情報 >石動駅 周辺 小学校情報 > 市立石動小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立石動小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-28
    1月27日 4年生 保健「成長期のあなたの「脳」を守ろう!育てよう!」
    1月27日 4年生 保健「成長期のあなたの「脳」を守ろう!育てよう!」4年生では、『成長期のあなたの「脳」を守ろう!育てよう!』をテーマに保健の学習を行いました。 普段のメディアとの関わり方について、「ゲームができなくて、イライラしてしまうことがあるな」「もう終わりだ...
    2025/01/271月24日 4年生 理科「冬になると」4年生は、理科「冬になると」の学習を進めています。 寒くなってきたら、植物や動物はどのような状態になるのか調べてまとめたことを、電子黒板を活用して紹介し合いました。暖かい季節と比べると、あまり動かな...
    2025/01/241月23日 新清掃班での掃除スタート新しい清掃班での掃除がスタートしました。 「今日は、10回雑巾がけするよ」「マットをずらして砂を掃くよ」など、それぞれ新しい掃除場所で、きれいにすればよいところを見付けて、ていねいに掃除していました...
    2025/01/231月22日 ユニホック体験今週、ホッケー協会の方に来ていただき、ユニホック教室週間として、子供たちは体育の時間にユニホックを体験しています。 ドリブルやパス等の基本的なことを練習した後、実際に試合を行いました。点数を決める子...
    2025/01/22
    22
    続きを読む>>>

  • 2025-01-22
    1月21日 3年生 社会科 火事から身を守る
    1月21日 3年生 社会科 火事から身を守る3年生は社会科「火事からくらしを守る」の単元で、学校の熱感知器、煙感知器を探しました。 教室には熱感知器があることが分かりました。廊下や階段の近くには煙感知器がありました。 これからも身の回りのこと...
    2025/01/211月20日 4年生 音楽4年生の音楽の時間には、「ことの音色に親しもう」の学習を行っています。子供たちは、琴の演奏の様子を聞いた後、実際に琴で「さくら」の曲の一部を演奏しました。「きれいに音が響いたよ」「もっと演奏してみたい...
    2025/01/20

  • 2025-01-20
    1月17日 クラブ見学①
    1月17日 クラブ見学①第1回目の3年生クラブ見学を行いました。 4年生からクラブ活動が始まります。どんなクラブがあるのか、どんなふうに活動しているのか、実際に見て、自分がクラブ所属を決めるときの参考にします。 「もう入り...
    2025/01/17

  • 2025-01-17
    1月16日 新しい椅子
    1月16日 新しい椅子6年生教室の椅子が新しくなりました。 昨日、トラックに積まれた新しい椅子が学校に届き、さっそく6年生の子供たちが自分の椅子を教室まで運びました。 真新しい椅子で、気持ちも新たに卒業まで、しっかり学ん...
    2025/01/161月15日 さわやか健康タイム1月15日に、さわやか健康タイムを行いました。今回のテーマは、「バイバイ!ウイルス!」です。ウイルスから体を守る方法を3つ(①石鹸で手を洗う、②換気、③食べる・運動・寝る)を確認しました。さわやか健...
    2025/01/16

  • 2025-01-15
    1月14日 新しい端末のための研修会
    1月14日 新しい端末のための研修会子供たちが現在使っているタブレット端末は、次年度中に更新の時期を迎えます。新しい端末になることで、より便利になったり、早く作業ができたりするなど、よい点がたくさんあるようです。 今日は、石動小学校で...
    2025/01/14

  • 2025-01-11
    雪や
    雪や
    風等、安全な登下校にご配慮ください。1月10日 2年生 音楽2年生の音楽の時間、「かしや音楽の感じを生かしてうたおう」の学習の様子です。 歌詞に出てくる動物の様子を想像したり、はずむリズムを意識したりしながら、楽しんで歌いました。 最後は、みんな...
    2025/01/101月9日 雪の日も・・・3学期が始まって二日目。 朝、登校通路を見ると、たくさんの子供たちの長靴の跡でついた跡が残っていました。くねくね、ぐるぐる、子供たちが雪の感触を楽しみながら歩いていたのが分かります。また、昼休みが終...
    2025/01/091月8日 書初大会3学期初日。書初大会を行いました。子供たちは、2学期の書初練習、そして冬休みに練習した成果を出そうと取り組みました。気を付けたいポイントを思い出しながら書いたり、2枚のどちらを選ぶか迷ったりする姿は...
    2025/01/081月8日 3学期始業式今日から3学期がスタートしました。子供たちは元気に挨拶をして登校しました。 始業式では、校長から「3学期も自分で考えて進んで行動しましょう」という話がありました。各教室では、姿勢を正して真剣に話を聴...
    2025/01/081月7日 明日から3学期冬休みも終わり、いよいよ明日から3学期がスタートします。校内では、新学期に向けての準備が整いました。 その中で、1年生や特別支援学級では、子供たちとのオンラインでのやり取りの時間がありました。友達の...
    続きを読む>>>

  • 2024-12-29
    冬季休業中も、安全に気を付けて過ごしましょう
    冬季休業中も、安全に気を付けて過ごしましょう
    。(雪・火・お金の扱い等)12月24日 2学期終業式2学期最終日、終業式を行いました。 まず、児童代表が、2学期にがんばったことを放送で発表しました。九九を覚えたり学習発表会でせりふを大きく言ったりしたことをはきはきと伝えていました。聞いている子供た...
    2024/12/2412月23日 2年生 生活科2年生の生活科では、2学期、市の施設や町探検等、たくさんのところに出かけました。 その学習のまとめとして、見付けたことやもの、心に残ったこと等を書き出し、みんなで地図に表しました。 クワガタやカラス...
    2024/12/23

  • 2024-12-20
    12月19日 クリスマスコンサート
    12月19日 クリスマスコンサート休み時間に3人の先生によるクリスマスコンサートがありました。 4曲の音楽をフルートとピアノで演奏し、学校に優しい素敵な音色が響き渡りました。 たくさんの子供たちが参加し、口ずさんだり手拍子をしたりし...
    2024/12/19
    お知らせ12月18日 4年生 総合的な学習の時間「わたしたちの環境を守ろう」4年生は、1・2学期を通して、総合的な学習の時間に「環境問題」をテーマに調べ学習を行ってきました。調べ学習をしてくる中で、もっと多くの人に環境問題について知ってもらうことが大切だと感じた子供がたくさ...
    2024/12/19

  • 2024-12-19
    12月17日 なかよし清掃
    12月17日 なかよし清掃なかよし清掃の様子です。6年生が中心となって、一人一人が真剣に取り組んでいます。 学校がきれいになるよう、自分ができることを見付けて隅々まで掃除をするすてきな姿が、たくさん見られました。
    2024/12/17

  • 2024-12-17
    12月16日 これからも人権意識をもって・・・
    12月16日 これからも人権意識をもって・・・12月4日から11日までは、人権週間でした。 人権擁護委員の方が学校に来てくださり、人権あゆみちゃんと、人権まもるくんの人形を使って、分かりやすく人権についてお話してくださいました。その様子を撮影し...
    2024/12/16

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立石動小学校 の情報

スポット名
市立石動小学校
業種
小学校
最寄駅
石動駅
住所
〒9320831
富山県小矢部市後谷1151
ホームページ
https://oyabe.schoolweb.ne.jp/1610004
地図

携帯で見る
R500m:市立石動小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年09月26日09時13分21秒