R500m - 地域情報一覧・検索

市立石動小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県小矢部市の小学校 >富山県小矢部市後谷の小学校 >市立石動小学校
地域情報 R500mトップ >石動駅 周辺情報 >石動駅 周辺 教育・子供情報 >石動駅 周辺 小・中学校情報 >石動駅 周辺 小学校情報 > 市立石動小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立石動小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-18
    3月18日 卒業式 2
    3月18日 卒業式 23月18日 卒業式 13月15日 3年生 算数科「そろばん」3月18日 卒業式 2
    卒業式後の様子です。
    【トピックス】 2024-03-18 16:40 up!
    3月18日 卒業式 1
    気持ちのよい日差しの下、卒業式を行いました。
    緊張しながらも堂々と式に臨む卒業生の姿から、思い出が蘇って胸に込み上げてくる様子が伝わってきました。在校生も一生懸命参加し、卒業生への感謝を態度で表していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-13
    3月12日 6年生 外国語科
    3月12日 6年生 外国語科3月11日 仲よく3月12日 6年生 外国語科
    6年生の外国語科の学習の様子です。
    外国語指導助手のムクター先生オリジナルのクイズをタブレット端末を使いながら答えます。正確さと素早さの両方が必要です。
    『問題 ドイツの首都は?』「えっと、どこだっけ?」「早く早く!」あちこちで、声をかけ合う姿が見られました。
    中学校での学びも意識して答えの選択肢は、あえて文字でしたが、教科書を調べたり、声に出したりしながら予想し、答えることができました。
    ムクター先生と一緒に学ぶのは最後でした。楽しい授業をありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-10
    3月9日 さわやか健康タイム
    3月9日 さわやか健康タイム3月8日 全校練習開始3月8日 5年生 4年生へ委員会紹介3月9日 さわやか健康タイム
    3月8日(金)の昼は、今年度最後の「さわやか健康タイム」でした。これは、動画の視聴等を通して、自分の健康について考える時間です。
    今回のテーマは、『歯や歯茎の健康』でした。
    保健委員会の子供たちが作成した動画を各教室で見ながら、自分の歯の状態について考えました。「わあ、こわい。」「歯みがき、もう1回したくなったよ。」等、動画を見ながらたくさんのつぶやきが聞こえました。
    これからも自分の健康について関心をもち、実践していきたいものです。
    【トピックス】 2024-03-09 07:50 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-07
    3月7日  冊子を寄贈していただきました
    3月7日  冊子を寄贈していただきました3月6日 別れのことば練習スタート3月7日  冊子を寄贈していただきました
    先日、富山県消防協会小矢部支部より、『小矢部市消防のあゆみ』の冊子を寄贈していただきました。
    消防の歴史やこれまでの取組だけでなく、近年あった市内での火事のこと等も掲載されています。
    防災の意識がこれまで以上に高まっている今、小矢部の消防に関する貴重な資料として大切にさせていただきます。ありがとうございました。
    【トピックス】 2024-03-07 12:57 up!
    3月6日 別れのことば練習スタート
    続きを読む>>>

  • 2024-02-29
    2月29日 感謝の集い
    2月29日 感謝の集い2月29日 感謝の集い
    地域の安全パトロール隊の方をお招きして、感謝の集いを行いました。全校を代表して、6年生が、計画、そして進行を行いました。
    学校、そして小矢部市のクイズをしたり、音楽で学習した「風を切って」の合奏、石動小学校オリジナルソング「ぴかぴかの笑顔」の合唱を披露したりしました。
    手作りのお守りもプレゼントして、これまでお世話になったことへの感謝の気持ちを伝えました。
    石動小学校教育後援会のみなさんからのきれいな花もお渡ししました。
    一緒に楽しいひとときを過ごすことができ、6年生もとても喜んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-28
    2月28日 ミュージックタイム
    2月28日 ミュージックタイム2月27日 6年生 中学校の先生と学習2月26日 卒業に向けて2月28日 ミュージックタイム
    昼休みにミュージックタイムを行いました。今日は、卒業式に全校で歌う「ぴかぴかの笑顔」の練習をしました。まず、2部を担当する子供たちだけで歌ってみました。音を外さないで最後ま歌うことができました。次に、全校で歌いました。子供たちは、優しい声で1部と2部を響き合わせながら歌っていました。卒業式当日が楽しみです。
    【トピックス】 2024-02-28 18:44 up!
    2月27日 6年生 中学校の先生と学習
    6年生では、中学校の先生に来ていただき、数学の授業を体験しました。
    『0より大きい数と0より小さい数で足し算しよう』と学習課題を黒板に書かれると、「えっ?」と、一瞬驚いていた子供たちでしたが、ルールが分かると一安心!すぐに計算の方法を理解して、学習を始めることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-26
    2月25日 1年生 国語
    2月25日 1年生 国語2月25日 1年生 国語
    1年生の国語科の学習の様子です。
    あることを説明するためのヒントをペアで三つ考え、友達に出題していました。
    「虫がいっぱいいます」「冬はあまり行きません」「広いです」ヒントを聞いてすぐに「場所のことや!」「グラウンドじゃない?」「分かった!」等、声が聞こえました。
    「これはなんでしょう」の課題に合わせて、楽しみながら「ものごとを説明する」ということについて学んでいました。
    【トピックス】 2024-02-25 07:29 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-24
    2月24日 クラブ最終日
    2月24日 クラブ最終日2月22日 2年生  かけ算九九検定2月24日 クラブ最終日
    2月22日(金)は、今年度最後のクラブ活動でした。
    ゲートボール、手芸・編み物、ダブルダッチ、手品クラブは、年間を通して地域の先生にご指導いただきました。
    ダブルダッチクラブでは、最初はなかなかタイミングを合わせて縄に入ることも難しかった子供たちが、自分で技を決めてチャレンジできるまでになりました。
    お世話になった地域の先生にお礼のお手紙を渡し、感謝の気持ちを伝えました。
    学年をこえて、1年間、仲よく活動することができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-12
    2月12日 卒業に向けて
    2月12日 卒業に向けて2月12日 卒業に向けて
    廊下に、卒業に向けて少しずつ気持ちを高めている6年生の掲示があります。
    卒業までの日を数えるカウントダウンカレンダー、1年間の出来事を振り返る写真コーナー等、すべて自分たちで作り、掲示しています。。
    卒業式まで、あと20日余り。一日一日を充実したものにするとともに、中学校生活のスタートに向けて気持ちを高めていってほしいと願っています。
    【トピックス】 2024-02-12 11:43 up!

  • 2024-02-11
    2月9日 お礼のしおり
    2月9日 お礼のしおり2月9日 お礼のしおり
    福祉ボランティア委員会の子供たちが、赤い羽根共同募金に協力してくれた人へのお礼のしおりを作りました。一枚一枚、デザインが違います。
    このしおりを見るたびに、思いやり、助け合いの心の大切さについて思い起こしてくれることを願っています。
    たくさんのご協力、ありがとうございました。
    【トピックス】 2024-02-10 10:55 up!
    1 / 17 ページ
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立石動小学校 の情報

スポット名
市立石動小学校
業種
小学校
最寄駅
石動駅
住所
〒9320831
富山県小矢部市後谷1151
ホームページ
https://oyabe.schoolweb.ne.jp/1610004
地図

携帯で見る
R500m:市立石動小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年09月26日09時13分21秒